名古屋から開幕となる「ベルギービールウィークエンド」は2018年4月25日(木)より開催へ

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今年もベルギービールイベントが開催されますよ!
ベルギービールウィークエンドのスケジュールが開催地も含め決まりましたね。
開幕は名古屋の2018年4月25日(木)~で、
他の開催スケジュールは日程順に下記記載しております。

※ベルギーウィークエンド開催日程※

≪名古屋≫
場所:久屋大通公園久屋広場・エンゼル広場
開催日:4月25日(木)〜5月6日(日)まで

≪横浜≫
場所:山下公園
開催日:5月17日(木)〜5月20日(日)まで

≪大阪≫
場所:大阪城公園 太陽の広場
開催日:6月13日(水)〜6月17日(日)まで

≪札幌≫
場所:大通公園8丁目
開催日:6月22日(金)〜7月1日(日)まで

≪東京・日比谷≫
場所:日比谷公園 噴水広場
開催日:8月9日(水)〜9月24日(月祝)まで

≪神戸≫
場所:メリケンパーク
開催日:8月29日(水)〜9月2日(日)まで

≪東京≫
場所:六本木ヒルズアリーナ
開催日:9月19日(水)〜9月24日(月祝)まで

注)詳細は公式サイトにてご確認下さいね^^;

因みに今年のグラスはこんな感じの様ですね。

ビアっぷるはここ数年は行ってない記憶が…
ベルギービールは濃厚でどっしり系のビールが多く、
前はよく凄く好みだったクーデンカルロスのケイゼルブルーだけを飲みに、
毎回行ってましたが…今やピルスナーに目覚めてしまい、
濃い目のビールがどうもキツくなると同時に飲みたいビールも減り、
飲む機会もかなり少なくなりました^^;

もちろん様々なビールスタイルがありますので、
好みなビールはあるかもですがやはり濃厚なビールに加え、
まだ海外ビールへの関心が薄く国内のビールを中心に飲みたいビアっぷる^^;

唯一好む海外ビールは何れも樽が条件ですが、
・ウルケル(チェコ)
・ソーンブリッジ(イングランド)
でしょうか。かなり少ないな…^^;

そういえば何故、海外ビールを好まなくなったかというと…
5~6年前に飲んだ海外ビールはボトルばかりでしたが、
正直どの国のビールでも香りと味がほぼ全滅に近い状態で好みではなかった。

今は当時とは空輸の環境や保存状態がより良くなり、
ボトルビールは美味しくなったのかもしれないが、
ビアっぷるは基本「飲むなら樽」ですからボトルから飲んだのが…

昔に比べ稀に樽で海外ビールを飲む機会がありますが、
飲めるビール、好みのビールも徐々にですが増えてきたのは技術の発達で
より新鮮なビールが国を跨いでも飲める環境になったという事でしょうか。
と、色々書きましたがビアっぷるの好みが極端に偏ってるだけな気もしますが、
果たしてウルケルとソーンブリッジ以外の海外ビールに、
いつか目覚める日がくるのだろうか…^^;

はい、今回はベルギービールウィークエンドのお話でしたねwww
開催場所ではボトルも販売されてますがやはり樽生が断然!
ベルギービールウィークエンドは樽で提供されるのが大半ですし、
日本では珍しいビールもきっとくるはず。
ユネスコ無形文化遺産にも登録されるくらいのビール王国ですから、
是非ベルギーのビールに興味を持った方は堪能してみてはいかがでしょうか。

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る