
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、神奈川県は横須賀市にある『White Dog brewing(ホワイトドッグブリューイング)』さんと、香川県は丸亀市にある『Kyufuku Brewing(久福ブルーイング)』さんとのコラボビール「Sea(シー)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。今回ビアっぷるは共に初の飲みのブルワリーさん+コラボビールで、共にビールベースが不明のまま飲ませて頂く事になりますがコレもタイミングです。さて、どんな感じでしょうか。
『ホワイトドッグブリューイング×久福ブルーイング)』Sea(シー) 詳細
ビール名:Sea(シー)
ブルワリー名:ホワイトドッグブリューイング×久福ブルーイング
ビアスタイル:ゴーゼ
アルコール度数:4.0%
IBU:5.0
facebook:White Dog brewing(ホワイトドッグブリューイング) なし
facebook:Kyufuku Brewing(久福ブルーイング)
こちらが「Sea(シー)」のビール画像です。

「Sea(シー)」飲み応えレビュー
見た目は、画像は黄色寄りも肉眼ではくすみのある薄めで明るい山吹色寄り
香りは、爽やかでほのかに桃っぽさも感じる心地よさ
飲み口は、ホップの苦みは控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはあり。そして爽やかなグレープフルーツや桃っぽさのフレーバーと味わいだが、何故か◯ゴメ野菜ジュース!?っぽさを後追いで感じる。全体的に酸味が弱めで程よいミネラル感も好印象で、飲み後には甘さがあり温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはライトで深みにコクもあり、すっきりさっぱりで飲みやすくアルコール度数4.0%でも飲み応えもあり。全体的なバランスも好印象で、ビアっぷるは好みな方のビールでした。
まさかでよもやの金時人参をビールに!?
この「Sea(シー)」ですが、ホワイトドッグさんからのリリースビールで久福ブルーイングさんが足ばれ醸造されたとの事。残念ながらホップやモルトに酵母の種類まで全て不明。ただ、その他原材料には湘南ゴールド(小田原のあきさわ園さん)と金時人参(香川県坂出市産)やコリアンダーシードに食塩を使用し醸造されたゴーゼとの事。一瞬、えっ!?…と目を疑いましたが、紛れもない“金時人参”!?の文字が。はい、毎度の事ですが飲み終わるまで敢えて“原材料を見ない・聞かない”ビアっぷる。そして共に初飲みブルワリーさん+コラボでよもやではありましたが…その人参由来か!?、レビューで感じた“◯ゴメ野菜ジュースっぽさ”。主張し過ぎてる訳ではなく、逆に絶妙な塩梅とも思えた事で正確に“人参”とは言語化はできずもニュアンス的にはまんざらではなかったと思っています。しかし、アロマ・フレーバー・味わいとスッキリさっぱりで優しい。そしてゴーゼでもミネラル感が控えめ+アルコール4.0%も相まってスイスイと進んでしまいこの時期にはピッタリな造り。ただ、好みは人それぞれとして勝手ながら強いて言うなら…もう少しキュッとくる酸味を感じれたらよりインパクトに残ったかな。どうやらゴーゼが得意?というレシピは久福さんとの事。そしてその久福さんからは日本生産量一の同県坂出市の金時人参を、ホワイトドッグさんからは小田原はあきさわ園さんの湘南ゴールドを持ち寄った模様。昨今多い醸造技術だけのコラボビールではなく、各々地産の物を持ち寄り醸造されたビールこそ“コラボビール”という言葉が相応しくかなり好感も持てるビアっぷる。今回は久福さんの特徴が出てるのかな?と勝手に思ってはいるが、何れにせよビールベース感等など全体的に好印象な造り。現時点で中々飲める機会がない両ブルワリーさんのビールですが、今度は各々単体で飲めるのを楽しみにしているビアっぷるでした。
はい、という事で今回は、『White Dog brewing(ホワイトドッグブリューイング)』さんと『Kyufuku Brewing(久福ブルーイング)』さんのコラボビール『Sea(シー)』をご紹介しました。まとまりのあるスッキリさっぱりで、飲みやすいゴーゼ。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。