
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、広島県は広島市にある『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「QQ EKN(キューキューイーケーエヌ)」を樽(ドラフト)で飲みましたでご紹介したいと思います。前回は『Good Ears(グッドイアーズ)』のヘイジーIPAで今回も同アルコール度数のヘイジーとなりますが、ビール名の由来は何でしょうか?。さて、どんな感じでしょうか。

『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』QQ EKN(キューキューイーケーエヌ) 詳細
ビール名:QQ EKN(キューキューイーケーエヌ)
ブルワリー名:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:???
facebook:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)
コチラがその「QQ EKN(キューキューイーケーエヌ)」のビール画像です。

「QQ EKN(キューキューイーケーエヌ)」飲み応えレビュー
見た目は、 濁りのある綺麗な黄色寄り微オレンジかな
香りは、甘やかだが柑橘っぽさもある心地よさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはないが加糖っぽさも感じにくい。そして桃っぽさのあるトロピカルフルーツっぽさのフレーバーと味わいが主張した後に、麦っぽい香ばしさが優しく後追い。ジューシーさは微ありで、飲み後には絶妙な甘さ加減、温度上昇もホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで口当たりも滑らか、飲みやすく飲み応えもあり。全体的なバランスも好印象でビアっぷるは好みな方のビールでした。
技術の高さを感じた鮮度の維持
この「QQ EKN(キューキューイーケーエヌ)」ですが、ホップはリワカとラカウとネルソンソーヴィンブリスとモトゥエカの計4種類。モルトや酵母は種類まで不明。その他原材料には糖類を加え醸造されたヘイジーIPAですね。先ず、今回はやや遅めの開栓5日目を飲ませて頂きました。ちょっとビックリしたのが…開栓直後を飲めてないので鮮度落ちは不明も、ヘイジーIPA+開栓5日目でも鮮度落ちを全く感じさせない、むしろ良い塩梅の糖感とバランスが整ったと思えた造りに感じました。因みに感じ方や好みは人それぞれですが、ビアっぷるが好むトートピアさんのヘイジーは開栓直後や2日目くらいまでは鮮度も糖感もバランスもとても素晴らしいが…以降大変申し訳ないが味わい・バランスを保てないという印象が残っています。それを加味すると、今回のヘイジーは味わいが保ててる造りはさすがブレイクエッジさんですね。その要因は…冒頭の“Good Ears(グッドイアーズ)”に続き今回も使用されたブリス版ホップの影響だろうか?。そもそもWCBさんを飲む機会が減った事でブリスを使用したビールを飲めていないのが現状。特徴はピンときてはいないが…逆にヘイジーラボさんの『The Bruce(ザブルース)』で知った3種類をブレンドされた純粋な新ホップの方も種類は異なるが出てきたのでやや混乱気味のビアっぷる。ただ、現状ビアっぷるはブリスを使ったビールの方が好みではあります。今後もどんどんこの様なホップが出てくるのかもしれないが…それだけ原材料の進化が早い反面、淘汰も早くなった印象のクラフトビール業界。ブルワリーさんも大変だろうが性質を見極めより良いビールを醸造しようと切磋琢磨して頂いてるのも事実。原価やホップ鮮度等などもあり、常に安定した醸造・類似は極めて難しいとは思うが…以前からビアっぷるが思う、国産のヘイジーIPAが海外トップクラス(理想:トリリウム・アザーハーフ・モンキッシュさん等など)の造りに一歩でも近づき、日本人特有の技術とセンスで頻度高く飲める環境になる事を勝手ながら日々願っているビアっぷるでした。
はい、という事で今回は『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「QQ EKN(キューキューイーケーエヌ)」をご紹介しました。糖感やホップのアロマ・フレーバーと全体的ばバランスが整った印象のヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。