【愛媛】DD4D BREWING:「ヘッズオアテイルズ」を樽で飲んでみました~

dd4d brewing(ロゴ)_02new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、愛媛県は松山市にある『DD4D BREWING(ディーディーフォーディーブルーイング)』さんから「Heads or Tails(ヘッズオアテイルズ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は昨年4月にのませて頂いた、『Cashmere Beret(カシミアベレー)』以来とかなり久しぶりになりました。今回は6周年を記念して醸造されたヘイジーIPAという事で飲ませて頂く事に。さて、どんな感じでしょうか。

dd4d brewing(ヘッズオアテイルズ)_イメージ01

『DD4D BREWING(ディーディーフォーディーブルーイング)』Heads or Tails(ヘッズオアテイルズ) 詳細

ビール名:Heads or Tails(ヘッズオアテイルズ)
ブルワリー名:DD4D BREWING(ディーディーフォーディーブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:10
URL:DD4D BREWING(ディーディーフォーディーブルーイング)
facebook:DD4D BREWING(ディーディーフォーディーブルーイング)

こちらが「Heads or Tails(ヘッズオアテイルズ)」のビール画像です。

dd4d brewing(ヘッズオアテイルズ)_01

「Heads or Tails(ヘッズオアテイルズ)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのある明るめベージュ寄りな薄い黄色という感じかな
香りは、甘やかさがあり瞬間ちょいココナッツっぽさも!?
飲み口は、ホップ苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさがややあり。そしてトロピカルさもあるが、柑橘っぽさのあるフレーバーと味わいが主。ただ、ジューシーさはなく穀物感も少なめで全体的にやや薄めに感じてかなりシンプルな造り。飲み後の甘さは控えめで加糖っぽさも感じにくいが、飲みやすくはあれど6周年ビールとしては飲み応えに物足りなさを感じたシンプルな造り。ボディはミディアムで口当たりの滑らかさはあるが、深みやコクまでは…残念ながらビアっぷるは好みではありませんでした。

6周年ヘイジーの拘りは…

この「Heads or Tails(ヘッズオアテイルズ)」ですが、冒頭でもお伝えしたDD4Dさん6周年記念ビールとして複数醸造された内の1つですね。ホップはモトゥエカにリワカクライオとザブルース(The Bruce)の3種類を使用。モルトはピルゼンやデキストリンモルト等など計5種類で、酵母は種類まで不明。その他原材料には、糖類を加えて醸造されたヘイジーIPA。先ず、6周年記念ビールとして特徴や拘りを期待したが…薄めに造られたシンプルなヘイジーIPAという印象が残りました。最初にメニューを見て、“周年ビールでアルコール度数6.0%”という表記で拘りはどこあるのかな?”と半信半疑。ただ、色味はビアっぷる好みな明るめベージュ寄りで好印象で期待値UP。一転、ここ最近は好んでトートピアさんの様なヘイジーばかり飲ませて頂いてるのもあって口に含んだ瞬間に薄い+飲み応えの物足りなさを感じた。もちろん感じ方や好みは人それぞれですし、余計なお世話と百も承知ではあり大変申し訳ないが…周年ビールにした理由がピンと来ず、普通にリリースされればよいのでは?と感じた造りに思えた。ただ、ちょっと気になった事は、今回の原材料を見ると“ザブルース(The Bruce)”のホップ表記があり。コレは先日ヘイジーラボさんの『The Bruce(ザブルース)』でご紹介した、複数種類のホップをブレンドされたという新種のホップでしたね。ただ…公式コメントには何のブレンドをされたかは今回記載はなし。それでふと気になったのが、仮にヘイジーラボさんと同様のザブルースならば“ネルソンソーヴィン・モトゥエカ・ラカウ”がブレンドホップとなります。それを踏まえると…今回モトゥエカを使用してる事から“追いモトゥエカ”をされたという事になるのだが…!?。若しくはザブルースというホップは、ブレンドされるホップが様々という事なのだろうか?。今回のブレンドホップの表記があれば特に気にはならなかっただろうがかなり気になってならない…。話は戻し、大変申し訳ないがDD4Dさん6周年ヘイジーへの“拘り・良さ”が見つけきれなかった事が悔しいと思っているビアっぷるでした。

はい、という事で『DD4D BREWING(ディーディーフォーディーブルーイング)』さんから「Heads or Tails(ヘッズオアテイルズ)」をご紹介しました。薄めに感じてしまった周年ビールのヘイジーIPA。。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る