【神奈川】ヨロッコビール:「パブセゾン2025 梅」を樽で飲んでみました~

ヨロッコビール(ロゴ)_02new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから「Pub Saison 2025 梅(パブセゾン2025梅)」を樽(ドラフト)で飲みましたので紹介したいと思います。前回は『Amber Saved My Life 2025ver.(アンバーセイブドマイライフ)』のアンバーエールでしたが、今回は大人の事情で飲ませて頂いたセゾン。さて、どんな感じでしょうか。

ヨロッコビール(トップイメージ)_05

『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』Pub Saison 2025 梅(パブセゾン2025梅) 詳細

ビール名:Pub Saison 2025 梅(パブセゾン2025梅)
ブルワリー名:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
ビアスタイル:セゾン
アルコール度数:4.0%
IBU:???
URL:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
facebook:Yorocco Beer(ヨロッコビール) なし

コチラがその「Pub Saison 2025 梅(パブセゾン2025梅)」のビール画像です。

ヨロッコビール(パブセゾン2025梅)_01

「Pub Saison 2025 梅(パブセゾン2025梅)」飲み応えレビュー

見た目は、くすみがあり肉眼ではやや山吹色寄りという印象
香りは、梅はなくクセのないセゾン香が優しめに感じる程度
飲み口は、ホップの苦味はなく持続性としてもなし。また求めてる甘さは微あり。そして甘さがなく若いビワっぽいフレーバーと味わいに感じて、微かな酸味は感じるが…梅は?と、脳・舌に捜索願いを出したが温度が低い際は感じにくくだいぶ温度が上がらないと梅の存在がセゾン香に負けてしまってる印象。飲み後には控えめな甘さとホップの苦みはホロ苦さへと変化。ボディはライトで4.0%でも飲み応え自体はある方だが…あまりにもシンプル過ぎて物足りなさが残ってしまい、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

温度の高低差で梅の存在が…

この「Pub Saison 2025 梅(パブセゾン2025梅)」ですが、ヨロッコさんのPUB笹目座2周年を記念し醸造されたセゾンだそう。全く知らず飲ませて頂いたが、ホップやモルトに酵母等など種類は全て不明。その他原材料には漬け込んだ梅と、少量に梅酢を使い醸造された様ですね。感想としては、“温度変化で梅の存在が変わってしまうが、微かな梅フレーバーのシンプルなセゾン”という印象。感じ方や好みは人それぞれですが、先ず、おそらく醸造直後は爽やかな梅感があったのかもしれない。が、ビアっぷるの手元に届いた時にはセゾン香だけが…はい、正確には“温度が低い際には梅が感じれずセゾン香だけが突出”。中間は特に変化が感じにくく、温度上昇しきった感じで飲み終わる頃に梅感のアロマ・フレーバー・味は極僅かに感じるという印象。正直、今回の梅だが公式コメントで“ローカルのみなさまが収穫してくれた梅”を使われてる様です。一生懸命集めて使われた梅というのは凄く伝わるのだが、ビアっぷるの勝手な妄想としてビール名から主役は梅のはずがその梅が足りなかったのでは?という印象が残る味わい。そして出来る限り気持ちに応えるbへく頑張って梅の特徴を引き出す方法に梅酢が選ばれたのかな?。ただ、それを以てしてもビアっぷるにはセゾンの方が引き立ってしまったのかな?という印象が残った。あくまでも勝手な推測ですので悪しからずだが、アルコール度数4.0%にしては飲み応えはある方とは思ったが…全体的には物足りなさが最後まで残った造りに感じたヨロッコさんの周年ビールでした。

はい、という事で今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから「Pub Saison 2025 梅(パブセゾン2025梅)」をご紹介しました。かなり温度上昇してこそ感じれる梅を使ったセゾン。皆さんも機会があれば飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る