【鹿児島】サンカクビアワークス:「Yadd-Golden ALE」を缶で飲んでみました~

サンカクビアワークス(ロゴ)_01NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、鹿児島県は南九州市にある『Sankaku Beer Works(サンカクビアワークス)』さんから「Yadd-Golden ALE(ヤッドゴールデンエール)」を缶で飲みましたので紹介したいと思います。前回は『LOTUS – Classic IPA(ロータスクラシックIPA)』のIPAでしたが、今回はビア仲間より缶をプレゼントされましたので飲める機会に。ただ、ビール名の呼び方が不明で“ヤッド”で良いのかな?。そして缶ラベルにゴールデンエール表記もビア仲間からはペールエールと言われ…摩訶不思議な今回。さて、ビールはどんな感じでしょうか。

サンカクビアワークス(ヤッドゴールデンエール)_イメージ01

『Sankaku Beer Works(サンカクビアワークス)』Yadd-Golden ALE(ヤッドゴールデンエール) 詳細

ビール名:Yadd-Golden ALE(ヤッドゴールデンエール)
ブルワリー名:Sankaku Beer Works(サンカクビアワークス)
ビアスタイル:ゴールデンエール(缶表記)/ペールエール(公式サイト表記)
アルコール度数:5.0%
IBU:???
URL:Sankaku Beer Works(サンカクビアワークス)
facebook:Sankaku Beer Works(サンカクビアワークス) なし

コチラがその「Yadd-Golden ALE(ヤッドゴールデンエール)」のビール画像です。

サンカクビアワークス(ヤッドゴールデンエール)_缶01

「Yadd-Golden ALE(ヤッドゴールデンエール)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのある濃い目なブラウンという感じでしょうか
香りは、甘やかさのあるフルーティーっぽさが主張
飲み口は、ホップの苦味はややあり持続性としては舌中で残る感じかな。また求めてる甘さあり。そしてホップ由来のフレーバー自体が感じにくく、モルティー寄りな造りでモルトのふくよかさはあれど…薄くはないが全体的に深み・味わいが弱め。飲み後には甘さがあり、温度上昇でもホップの苦みは然程変わらず。ボディはミディアムで飲み応えはそれなりにあるが飲みやすさ的には…残念ながらビアっぷるの好みではりありませんでした。

ゴールデンエールなのにペールエール?ペールエールなのにゴールデンエール?

この「Yadd-Golden ALE(ヤッドゴールデンエール)」ですが、先ず冒頭にも触れたビール名から。調べても出て来ない為、以前に『Jadd-IPA(ジャッドIPA)/8batch』をご紹介した際にジャッド。ならば今回は“Yadd(ヤッド)”と記載させて頂きました(相違があれば修正します)。そんな今回は、ホップがクライオカスケードとAhtanumT90(アーテナム)の2種類。モルトはペールエールにピルスナーとヴィエナの3種類で、酵母は種類まで不明。その他原材料には、天日塩を加え醸造されています。先ず、缶ラベルはゴールデンエールで公式サイトではペールエールと表記されています。毎度の事ながらビール詳細を見ず、缶表記通りゴールデンエールとして飲ませて頂いた今回。結論は“ゴールデンエールとしてはかなり乖離のある造り”という印象が残ってしまいました。はい、気になってならない“ビアスタイル表記”。ビアっぷるが確認できる・するサイトはPCとfacebookの2つ。サンカクビアワークスさんではfacebookの運用はなく、PCサイトのビールコメントにもその部分の説明はなし。なので勝手な憶測・妄想を。先ず、可能性として公式サイトの表記ミス?若しくはラベルの貼り間違え?。まさかの中身が違ったのか!?。はたまたラベルを先に作成し思うビールができずラベルそのままで公式サイト内でペールエール表記?等など色々と妄想。が、何はどうであれビアっぷるとしてはゴールデンエールとペールエールは全くの別物。今回の表記だと、醸造のプロであるサンカクビアワークスさんとして“ビアスタイルが一緒の扱い!?”と思われてもおかしくないのでは?。そしてリリースされた時期は不明だが、コレに関して混乱の可能性がある事は認識されてるのか?。理由・意図があれば納得する部分も出てくるかもだが…公式サイトに記載等など、飲み手に伝わる様に文言でビールの味わいを伝えるのもブルワリーさんの必要なお仕事ではないでしょうか?。造り手重視のリリースも稀には良いと思う。が、基本的に飲み手に気遣い・配慮ある情報を提供し、誤解を生む確率を減らせる方が好ましいと思うのだが…もちろん感じ方や考え方は人それぞれ。ただ今回は、凄く凄く気になり大変申し訳ありませんがこの様に記載させて頂きました。はい、モヤモヤが残るビアっぷるです。。。

はい、という事で今回は『Sankaku Beer Works(サンカクビアワークス)』さんから「Yadd-Golden ALE(ヤッドゴールデンエール)」を缶でご紹介しました。ビアっぷるが想定したのとは乖離があるビール名・ラベル表記のゴールデンエール。皆さんも機会があれば飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る