【神奈川】ヨロッコビール:「アンバーセイブドマイライフ」を樽で飲みました~

ヨロッコビール(ロゴ)_02new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから「Amber Saved My Life(アンバーセイブドマイライフ)」を樽(ドラフト)で飲みましたので紹介したいと思います。ヨロッコさんのビール、昨年の末くらいにコラボビールを飲んだ以来かな?。ビアっぷるにはホップの苦みが強めなビールが多いという事もあり、あまり飲ませて頂く機会は少ないのですが…今回は気になったので飲ませて頂く事に。

『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』Amber Saved My Life(アンバーセイブドマイライフ) 詳細

ビール名:Amber Saved My Life(アンバーセイブドマイライフ)
ブルワリー名:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
ビアスタイル:アンバーセゾン
アルコール度数:6.0%
IBU:???
URL:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
facebook:Yorocco Beer(ヨロッコビール) なし

コチラがその「Amber Saved My Life(アンバーセイブドマイライフ)」のビール画像です。

ヨロッコビール(アンバー セイブド マイ ライフ)

Amber Saved My Life(アンバーセイブドマイライフ)」飲み応えレビュー

見た目は、ややクリア近い琥珀色で綺麗ですね~
香りは、独特なパンっぽさ?酸味が程よく合わさり心地良い方かな
飲み口は、ホップの苦味はほとんど感じられず、酸味が控えめにあり求めてる甘さはない。そしてこの独特な味わいはモルトだろうか?、表現が難しいがパンっぽさ?シナモンっぽさ?と良い意味で不思議感じ。フレーバーは酵母由来な気はするが、これも表現が難しく爽やかな感じ。ボディはライトで飲みやすく飲み応えもある方で、サービング後はあまり好みではないと思ってたのに温度上昇と共に程よい甘さが引き立ち癖になるという感じ。コクとビールバランスも素晴らしく思え、セゾンをあまり好まないビアっぷるだがアンバーと重なった今回は好みな方と感じたビールでした。

ヨロッコさんのビール詳細はどこで…!?

この「Amber Saved My Life(アンバーセイブドマイライフ)」ですが、ホップやモルトに酵母などなど全くわからないという状況。簡易的なビール説明にはメニューや検索では出てくるものの、ヨロッコビールさん公式のPCサイトやfacebook共に更新が止まってる!?。ビアバーさんへは情報があるのかもしれないが…飲み手としては非常に残念。自身が手掛けたビールを知ってもらいたいという気持ちは少ないのかなぁ?、何か理由があるのかなぁ?。そしてブルワーさんの中でもヨロッコさんのビールファンは多いだけに、もっと自社のビールをアピールできればより色んな方に知って頂けると思うのだが…ええ、mコレも運営方針でしょうし余計なお世話。ただ、今回のアンバーセゾンは感じ方や好みは人それぞれですが…温度上昇でより良さを感じる1杯と思えただけにサービング直後で少し嗜み、温度上昇を敢えて待つ飲み方を推奨したいビアっぷるでした。

はい、という事で今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから「Amber Saved My Life(アンバーセイブドマイライフ)」をご紹介しました。ヨロッコさんのビールはあまり飲める機会が少ないかもしれませんが、皆さんも機会があれば飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る