
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、岐阜県は関市にある『Blade Factory Brewing(ブレードファクトリーブリューイング)』さんより、「Icchou(一丁)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。初飲みだった前回はヘーフェヴァイツェンの『Whetstone Weizen(ウェットストーンヴァイツェン)』でしたが、今回はビアっぷるにとっては待望のヘイジーIPAでもあり、ブレードファクトリーさん1周年記念ビールだそう。さて、どんな感じでしょうか。

『Blade Factory Brewing(ブレードファクトリーブリューイング)』Icchou(一丁) 詳細
ビール名:Icchou(一丁)
ブルワリー名:ブレードファクトリーブリューイング)
ビアスタイル:DDHヘイジーIPA
アルコール度数:6.5%
IBU:???
URL:Blade Factory Brewing(ブレードファクトリーブリューイング) なし
facebook:Blade Factory Brewing(ブレードファクトリーブリューイング) なし
こちらが「Icchou(一丁)」のビール画像になります。

「Icchou(一丁)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのある明るめできれいな黄色寄り
香りは、ちょいクセっぽさと甘やかフルーツさのホップ感がしっかり
飲み口は、ホップの苦味はややあり持続性としては舌中でやや残るかな。また求めてる甘さはなく加糖っぽさは程よい塩梅。そして爽やかな桃っぽさが主のフルーティーさに、後追いではアロマでクセっぽく感じたグラッシーっぽさ?が顔を出す。ジューシーさはなくややドライ気味で、温度上昇で飲み後の甘さは控えめもホップの苦みはややUP。ボディはミディアムで飲みやすさ重視で飲み応えはやや物足りなさも。全体的にバランスは整ってる感じも、ドライ寄り+ホップの苦みという点で残念ながらビアっぷるの好みには至りませんでした。
バランスの取れたヘイジーIPAという印象
この「Icchou(一丁)」ですが、ブレードファクトリーさん1周年を記念して醸造されたDDHヘイジーIPAとなります。ホップはクラッシュにギャラクシーとシトラの3種類で、モルトや酵母は種類まで不明。その他原材料も加糖されたかは不明でした。そんな初飲みヘイジーが初醸造?かは不明も、“シンプルという言葉で終わらない、全体的にバランスも取れ好印象な造りのヘイジー”という印象を持ちました。ビアっぷる自身、“ドライ寄り+ホップの苦み”でから好みにまでは至らず恐縮だが…ヘイジーの造りとしては“求めてる方向性”だった。特に、どのヘイジーでも気になってしまう“加糖感”の部分。今回フレーバーでやや感じはしたが、味として加糖感はかなり控えめで絶妙な塩梅。また、ビアっぷる自身やや苦手な“グラッシーっぽさ”の部分も思ったより気にならなかった。あくまでも仮にの話しだが、ホップの苦み控えめでドライさがなくなったら好みな方向のヘイジーになると想定できる。が、不思議とビアっぷるが好み!と言い切れるヘイジーラボさんの『Triple Arrow↑↑↑(トリプルアロー)』やブレイクエッジさんの『Destory(デストリー)』とはまた違うヘイジーという感じにも思う現状。今後、ヘイジーがどう進化・変化していくのか楽しみ。まだ1周年を迎えたところですし、またヘイジーを飲める機会があるならば楽しみにしたいと思うビアっぷるです。
はい、という事で『Blade Factory Brewing(ブレードファクトリーブリューイング)』さんより「Icchou(一丁)」をご紹介しました。全体的に好印象な造りと思えたDDHヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。