【奈良】奈良醸造:「フェイカーホリック」を樽で飲んでみました~

奈良醸造ブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、奈良県奈良市にある『NARA BREWING.co(奈良醸造)』さんから「Faker Holic(フェイカーホリック)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Line(ライン)』のウィートIPAでしたが、今回は奈良醸造さん7周年を記念して醸造されたという初のヘイジーIPA!。さて、どんな感じでしょうか。

奈良醸造(フェイカーホリック)_イメージ01

『NARA BREWING.co(奈良醸造)』Faker Holic(フェイカーホリック) 詳細

ビール名:Faker Holic(フェイカーホリック)
ブルワリー:NARA BREWING.co(奈良醸造)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:5.5%
IBU:25
URL:NARA BREWING.co(奈良醸造)
facebook:NARA BREWING.co(奈良醸造)

コチラがその「Faker Holic(フェイカーホリック)」のビール画像です。

奈良醸造(フェイカーホリック)_01

「Faker Holic(フェイカーホリック)」飲み応えレビュー

見た目は、ヘイジーどころかくすみのがちょいあるブラウン系…
香りは、甘やかさのあるトロピカル感
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさややあり。そして微桃っぽさのあるトロピカルなフレーバーとあ味わいが主瞬だが…ジューシーさはなくヘイジーさは雰囲気だけで実際はホップ感もかなり弱め。飲み後には甘さはあり、温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアム寄りのライトという感じだが、シンプルなペールエールという印象が拭えない。期待したが…残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

7周年で満を持したヘイジーIPAは…

この「Faker Holic(フェイカーホリック)」ですが、2018年6月から醸造開始7周年を記念し奈良醸造さん初のヘイジーIPAを醸造されました。ホップはモザイクとギャラクシーとシトラの3種類・モルトはペールエールとウィートモルトペールの2種類で酵母は不明。その他原材料にはオーツ麦を使い糖類を加えず醸造されています。はい、大変申し訳ないが…結論は“7周年で満を持したヘイジーIPAは濁りのないシンプルなペールエールでは?”という印象を持ちました。正直、“奈良醸造”さんというブランド力からも勝手にかなり期待していた今回だが…よもやの見た目クリアー、そして口に含んだ瞬間に圧倒的ホップ量が足りないと思ったのが、ヘイジーを造ろうとしたのは何となくわかるもペールエールっぽく感じたのは本音。もちろん感じ方・考え方・好みは人それぞれですので悪しからずだが、今回のリリースの仕方にちょっと疑問。素直に、他ビアスタイルでリリースすれば?…と思った。それと同時に、公式サイトのビールコメントには『ちゃんと濁ったビールも造れるんです!』と記載。現実は濁ってない…ないし完成直後は濁っていたのかもしれない。それはさておき、“濁る前提で先にコメント作成&ポストカード発注”から、ひょっとしたらヘイジーIPAとしてリリースせざるを得なかったのかな?と勝手な憶測。損失を考えれば…かもしれないが、今まで培ってきたブランドも…と、非常に難しい判断だったかもしれない。奈良さんと言えば、初段階のヘイジーブームを理由はどうであれスルーしてきたのは事実。現ほぼ確立した国内ヘイジー時代に満を持してリリースしたヘイジーは、“ヘイジーへの醸造経験不足”で世間との乖離が大きく出た造りになってしまった印象です。以前よりこのブログでもお伝えしている、“この日本でのヘイジー時代は後発になればなるほど最初のヘイジーはマジなヘイジーを醸造しインパクトを付けないと厳しい時代と勝手に思っているビアっぷる。味わいはともかく、せめて見た目は濁ってくると思っていたが…はい、他のビアスタイルは常にビールベースがきれいで造りにブレが出にくい奈良醸造さん。ただ、ことヘイジーに関してはさすがに…奈良醸造さんでもこんな事があるんだなという反面、勝手ながら満を持してヘイジーリベンジを期待しているビアっぷるです!

はい、という事で今回は『NARA BREWING.co(奈良醸造)』さんから「Faker Holic(フェイカーホリック)」をご紹介しました。大変申し訳ないがヘイジーIPAよりペールエールと思った奈良醸造さん初醸造ヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る