京都府の『西陣麦酒』が醸造した「YUZU-MUGE IPA(柚子無碍IPA)」を飲みましたよ~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、先週末に行ってきた『Craft Beer Live 2018』にて、
京都府京都市で2017年の8月に醸造免許を取得したという
『西陣麦酒(にしじんばくしゅ)』さんの
「YUZU-MUGE IPA(柚子無碍IPA)」を樽で飲んできましたよ~

ビール名:YUZU-MUGE IPA(柚子無碍IPA)
ブルワリー:西陣麦酒(にしじんばくしゅ)
スタイル:IPA
アルコール度数:6%
URL:西陣麦酒(にしじんばくしゅ)
facebook:西陣麦酒(にしじんばくしゅ)

こちらが「YUZU-MUGE IPA(柚子無碍IPA)」の
ビール画像です。

見た目ですが茶褐色ですね。
香りは柚子がしっかり感じれる柑橘系の香り。
飲み口も柚子がしっかり出てます。
また、柑橘系特有のエグ味は少し強いがスッキリしており
苦味も抑えられてて夏にピッタリでIPA好きの方には好みの方が多いかも。
ビアっぷるは冷たい内はまだよかったが、
温度が上がるとエグ味が更に増したので好みではないかな^^;

はい、何故に苦手なIPAを飲んだか?という事ですが、
地元密着型で外にほぼ出てない様で、
もちろん関東近郊では先ず飲めないと思い、
つい苦手なIPAでも飲んでみましたがやはりIPAでしたwww
後にサイトでも調べましたがオンラインショップも
リニューアル中の様で買えなそう関東から参加した身としては、
貴重なビールで飲めてよかった~

しかし、かなり驚いた事が…
スタッフさんと少し話せる機会があったのでお聞きしたところ、
醸造の方は石見麦酒さんで研修を受けた様ですが、
これは驚くところではありませんが^^;
はい、この『西陣麦酒(にしじんばくしゅ)』さんですが、

「YUZU-MUGE IPA(柚子無碍IPA)」のみで参加されてました…
他のブルワリーさん達は複数種類のビールを提供してたのですが、
はい、まさにこのビールに掛ける思いが違うよ!と、
言わんばかりで思わず『1種類のみ!?』って2度聞いちゃいましたよwww
2日間でかなりの来場者がいらっしゃってましたが、
2日目の午後もお客さんが並んでましたし、
新規ブルワリーさんですがかなり人気なんだなと思いました。
今は醸造量の絡みも含めてまだ規模的には小さいかもしれませんが、
今後は種類も徐々に増え、全国区で販売できる様になって欲しいですね!

そんなこんなで、今回は『西陣麦酒(にしじんばくしゅ)』さんの
「YUZU-MUGE IPA(柚子無碍IPA)」を紹介しましたが、
皆さん、京都に行った際に飲める機会がアあれば、
是非1度飲んでみてくださいね!

今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. two rabbits brewing(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、滋賀県は近江八幡市の『Two Ra…
  2. 寒菊ブルワリー(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、千葉県は山武市にある『Kankik…
  3. サンクトガーレン(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、神奈川県は厚木市の『SanktGa…
ページ上部へ戻る