こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、神奈川県は茅ヶ崎市にある『Barbaric Works(バーバリックワークス)』さんから「Don’t Call Me White(ドンツコールミーホワイト)」を樽(ドラフト)で飲みましたので紹介したいと思います。前回は『Dope(ドープ) 2023ver.』でしたが、今回はアルコールやや低めなヘイジーIPAですね。さて、どんな感じでしょうか😄
『Barbaric Works(バーバリックワークス)』Don’t Call Me White(ドンツコールミーホワイト) 詳細
ビール名:Don’t Call Me White(ドンツコールミーホワイト)
ブルワリー:Barbaric Works(バーバリックワークス)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:5
facebook:Barbaric Works(バーバリックワークス)
コチラがその「Don’t Call Me White(ドンツコールミーホワイト)」のビール画像です。
「Don’t Call Me White(ドンツコールミーホワイト)」飲み応えレビュー
見た目は、好みな色でニゴニゴベージュ寄り黄色
香りは、微甘やかさとトロピカル桃っぽさにちょいグラッシーさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性はなし。また求めてる甘さもなし。そして桃っぽさを感じる爽やかめなフレーバーから、多い被さる様にグラッシーさが後追いし余韻まで残る。ジューシーさは物足りず、飲み後には加糖っぽい甘さを感じ苦味は意外と変わらず。ボディはミディアム寄りのライトで、加糖感と温度上昇グラッシーさがややUPで濃さはなし。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦
ネクタロンとグラッシーさの関係
この「Don’t Call Me White(ドンツコールミーホワイト)」ですが、ホップはネクタロンとシトラにモザイクの3種類。その他原材料の記載はないが、おそらく糖類を加えて醸造されたヘイジーIPAと想定しています。感じ方は人それぞれだが、今やハイアルヘイジーが多い時代の中でアルコール度数6.0%のヘイジーIPAでは物足りなさを感じる確率の高いビールは多くなりがちな印象。近しいアルコール度数で抜群な好印象は昨年の『Harehime Hazy IPA(はれひめヘイジーIPA)』で、6.5%でもボディ感は今回とだいぶ違いを感じたかな。話は戻り、ここでもNZ産ネクタロンが登場です✨。特徴は大きい括りで『トロピカルな感じ』と言われてる様だが、確かにそう感じれる部分もある。が、ワイマさんの『Lupulin Nectaron(ルプリンネクタロン)』でもそうだった様に、どうしてもグラッシーさの方が特徴であるはずのトロピカルさを上回ってしまうと思うのは気の所為かな?。特徴が変わってきたのか?ホップの使い方や相性なのか?、それともビアっぷるが苦手意識が強いからか?はたまた実は“アロマ”の方に特徴が出やすいというホップなのだろうか?…まぁ、醸造できないので素直に感じた事しか言えないが、勝手ながら飲み手として今後もネクタロンホップを研究してみたいなと思ったビアっぷるでした😅
はい、という事で今回は神奈川県は茅ヶ崎市にある『Barbaric Works(バーバリックワークス)』さんから「Don’t Call Me White(ドンツコールミーホワイト)」をご紹介しました。トロピカルアロマからグラッシーさで苦味控えめなヘイジーIPA🍺。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。