北海道ニセコ町にある『ニセコビール(NISEKO BEER)』から「残照」と「向日葵」を樽で飲みました~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、スキーのリゾート地としてかなり有名な、
北海道ニセコ町の『ニセコビール(NISEKO BEER)』さんから
「残照」と「向日葵」を樽で飲みました。ので2種類同時に
ご紹介したいと思います。ビアっぷるは初飲みで非常に楽しみ^^

先ずは、
ビール名:残照(ざんしょう)
ブルワリー名:ニセコビール(NISEKO BEER)
スタイル:ペールエール
アルコール度数:5.0%
IBU:40
こちらがその「残照(ざんしょう)」ですね。

見た目は茶褐色でやや透き通った感じ。
香りですがややフルーティーさを感じる。
飲み口は苦みが少なくコムも感じるペールエール。
水っぽくもなくビールバランスは素晴らしく感じるが、
ビアっぷるの好みではないかな^^;

そして、
ビール名:向日葵(ひまわり)
ブルワリー名:ニセコビール(NISEKO BEER)
スタイル:ベルジャンエール
アルコール度数:5.0%

こちらがその「向日葵(ひまわり)」ですね。

見た目は一瞬ニューイングランドIPA!?とも思った濁り感。
香りはベルジャン感を感じてやや苦手。
飲み口は甘さを感じつつやや重みがありコクと深みを感じる。
ただ、飲みこんだ後の苦さが思ったより強いが
こちらもビールバランスは素晴らしいと思うも、
ビアっぷるの好みではないので残念^^;

初めてニセコビールさんを飲みましたが、
完成度の高いビールでてっきり地ビール時代から醸造されてると
勝手に想像してましたが、以前にこの『ニセコビール』を
造ってた会社があった様ですね。ただその会社が事業を辞めるとの事で、
2014年6月に醸造免許取得し山梨県のアウトサイダーさんで修行し、
引き継いだ流れになる様ですね。まだ若いブルワリーさんだな…と、
思いましたがそういう理由があったのですね!( ..)φメモメモ

ビールですが「残照(ペールエール)」の他には、

・山吹(ピルスナー)
・蝦夷(ポーター)
・撫子(ロゼビール)
・パンプキンビール

等々が醸造されてる様で、どれも定番ビールの様ですね。
凄く飲みたかった山吹(ピルスナー)がないのは残念でした><
また特殊!?な『蝦夷(ポーター)』は…
北海道産の昆布・椎茸・鰹節を風味づけに使用してる様で
ビアっぷるはちょっとこれはあまり飲みたくないかな^^;

しかしクラフトビールを飲んだ経歴は長いビアっぷるですが、
ボトルもあまり見ないし樽はほぼ皆無で現地でないと
なかなか飲めないブルワリーさんのビールです。

今回飲めたのが本当に運が良かった、『ニセコビール(NISEKO BEER)』さんから
「残照」と「向日葵」の2種類を紹介しました。
皆さん、レア度はかなり高いですがもし見つけたら是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. クラフトビアベースブルーイングラボ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は北区にある『CRAFT BE…
  2. 万珍醸造(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  3. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る