
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、神奈川県は横浜市にある『Revo Brewing(レボブルーイング)』さんの「DDH Hazy! Hazy! Riwaka IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーリワカIPA)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『DDH Hazy! Hazy! Down Under IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーダウンアンダーIPA)』でしたが、今回も同インスタで有名な方とのコラボのヘイジーIPAですね。さて、どんな感じでしょうか。

『Revo Brewing(レボブルーイング)』DDH Hazy! Hazy! Riwaka IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーリワカIPA) 詳細
ビール名:DDH Hazy! Hazy! Riwaka IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーリワカIPA)
ブルワリー名:Revo Brewing(レボブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:8
URL:Revo Brewing(レボブルーイング)
facebook:Revo Brewing(レボブルーイング)
備考:コラボですが限定醸造カテゴリに入れます
こちらが「DDH Hazy! Hazy! Riwaka IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーリワカIPA)」のビール画像になります。

「DDH Hazy! Hazy! Riwaka IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーリワカIPA)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのある濃いめなオレンジ…
香りは、甘やかでややフルーティーさが強めかな
飲み口は、ホップの苦味は控え目で持続性としては舌中でちょい残る程度。また、求めてる甘さはなく加糖っぽさを感じる。そしてキャンディっぽい甘やかさに、加工された様なトロピカルフルーツっぽい圧倒的な味わいとほのかな柑橘さも。ジューシーさはなく、温度上昇で加工されたっぽい甘さがグンとUP、ホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで口当たりの滑らかさがあり飲み応えもあるのだが、あまりにもキャンディっぽさ+糖感が好めず…残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
懐かしのキャンディさが出たヘイジーIPA…
この「DDH Hazy! Hazy! Riwaka IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーリワカIPA)」ですが、ホップはリワカとモザイクにシトラの3種類。モルトはマリスオッターペールやウィートにフレークドオーツに酵母は種類まで不明。その他原材料では、加糖してるかは不明ですが醸造されたヘイジーIPAですね。今回大人の事情で飲ませて頂いたのだは開栓6日目でした。感想としては“色味のオレンジが…そして一昔前のキャンディっぽさが強めに出たヘイジーIPA”という印象が残った。感じ方や好みは人それぞれでビアっぷるの勝手な拘りだが、色味関しては幾度もこのシリーズを飲ませて頂いてきた。今やマイクロさんでも確率高く明るめな黄色ないしベージュ系を出せる時代だが、レボさんはこの色味がヘイジーとしては正と捉えられてるのかもしれずビアっぷるが求める方向性のヘイジーとは違うかな。そして公式コメントにあるフルーティーさやトロピカルさと柑橘っぽさはアロマ・フレーバー・味わいで確認済み。ただ、特徴でもありビアっぷるの苦手系グラッシーさやダンクさを感じられた様だが…あまりにも口中や舌に喉に鼻とキャンディっぽさの甘やかさと甘さにかなり支配されてしまい感じ取る事ができなかったのは本音。以前、鬼伝説さんのヘイジーがよくこの様なキャンディ系が強めに出てたのを思い出したが、加糖をされていないのも思い出した。今回あまりにも“加糖っぽさ”を強く感じるので加糖してる気はするが…仮に加糖していなくともこの甘やかさと甘さはさすがに…それならば先日このブログでご紹介した、同“Hazy Japan Tour”で女性の方が初コラボした北アルプスブルワリーさんの『Hazy Nee-san(ヘイジーネーサン)』の方が色味も出ており好みな造りと思ったビアっぷるでした。
はい、という事で今回は『Revo Brewing(レボブルーイング)』さんの「DDH Hazy! Hazy! Riwaka IPA(ディーディーエイチヘイジーヘイジーリワカIPA)」をご紹介しました。甘さ・香りとキャンディっぽさが強めに出たヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)














この記事へのコメントはありません。