
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、埼玉県は狭山市にある『Hazy Labo(ヘイジーラボ)』さんより「First Light v4(ファーストライト)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Third Wind(サードウインド)』でアルコール度数6.5%のヘイジーIPAでしたが、今回は度数4.5%のライトなヘイジーペールエールとなります。さて、どんな感じでしょうか。
『Hazy Labo(ヘイジーラボ)』First Light v4(ファーストライト) 詳細
ビール名:First Light v4(ファーストライト)
ブルワリー:Hazy Labo(ヘイジーラボ)
ビアスタイル:ヘイジーペールエール
アルコール度数:4.5%
IBU:???
URL:Hazy Labo(ヘイジーラボ)
facebook:Hazy Labo(ヘイジーラボ)
コチラがその「First Light v4(ファーストライト)」のビール画像です。

「First Light v4(ファーストライト)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのある明るめなベージュ寄りちょい黄色
香りは、ちょい薬局っぽさを感じるのは気の所為か?
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖さも優しめで然程気にならない程度。そして爽やかで柑橘系フルーツのフレーバーと味わいから、ややグラッシー的な青くささが後追い。程よくジューシーさは感じるのだが…いかんせん全体的に薄めな造り。温度上昇で甘さは絶妙な塩梅でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで飲みやすくスッキリな印象だが…見た目とは裏腹に、飲み応えに物足りなさを感じて残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
飲みやすさ重視に思うヘイジーペールエール
この「First Light v4(ファーストライト)」ですが、ホップはシトラとモザイクとシムコーの3種類を使用。モルトは種類まで不明で、酵母はスタリエン(Stalljen)を使用。その他原材料にはラクトースやブドウ糖にカラギナン、そしてビタミンCや亜硫酸塩を加え醸造されたヘイジーペールエールですね。因みにこの酵母、以前『Stalljen(スタリエン)』で使用されてたが…クヴェイク系が苦手なビアっぷるでも苦手意識がなかったのを思い出します。それはさておきそんな定番低アルヘイジー第4弾の今回は、ラッキーな事に開栓初日を飲ませて頂きました。感想は、第3弾の『First Light v3(ファーストライト)』とは違い“かなり飲み応えに物足りなさが残った”印象。感じ方や好みは人それぞれだが、苦手な青くささをやや感じたもののドライさもある様だがビアっぷるは然程感じにくかった。何よりスイスイと飲みやすくスッキリな感じという造りの方が実感でき、もちろんこの様な造りの需要があるのは重々理解している。ただ、ビアっぷる自身は以前からお伝えしてる様に“1杯で完結するビール”を常に求めている。それを踏まえると、どんなビアスタイルの低アルコールであっても飲み応えを求めてしまい、ことこのバッチに関しては薄めに感じて満足する飲み応えには繋がらなかった。飲ませて頂く前にビール詳細を見ない為、ラボさんがそういう造りというのも想像はできるが…クラフトビールとして実際“飲んでみないとわからない”のが現実。因みにヘイジーではないが例としては、セッションIPA(アルコール度数4.5%)ながら今年4月バッチのノボルさんの『Novoru(ノボル)』では抜群な飲み応えで好みなビールに巡り会えた時もある。それがクラフトビールの面白さでもあり楽しみとも思っているビアっぷる。今回はヘイジーラボさんだからこそ飲ませて頂いたヘイジーペールエールだったが、ライトな感じで飲みやすさ重視という印象。常に進化を求めるのが伝わるブルワリーさんだけに、新たなビールを飲めるタイミングがあれば飲みたいと思っているビアっぷるでした。
はい、という事で今回は『Hazy Labo(ヘイジーラボ)』さんより「First Light v4(ファーストライト)」をご紹介しました。ライチっぽさが好印象な反面、ビール自体の味わいが物足りなく感じたヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)















この記事へのコメントはありません。