【宮崎】ノボルブルーイング:「ノボル」を樽で飲んでみました~

ノボルブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、宮崎県は宮崎市にある『Novoru Brewing(ノボルブルーイング)』さんより「Novoru(ノボル)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回初飲みだった『Saffron(サフラン)』がDDHヘイジーIPAでしたが、今回は大人の事情で飲ませて頂く事となったセッションIPA。さて、どんな感じでしょうか。

ノボルブルーイング(ノボル)_イメージ01

『Novoru Brewing(ノボルブルーイング)』Novoru(ノボル) 詳細

ビール名:Novoru(ノボル)
ブルワリー名:Novoru Brewing(ノボルブルーイング)
ビアスタイル:セッションIPA
アルコール度数:4.5%
IBU:???
URL:Novoru Brewing(ノボルブルーイング)
facebook:Novoru Brewing(ノボルブルーイング) なし
備考:定番ですが限定醸造カテゴリに入れます

こちらが「Novoru(ノボル)」のビール画像になります。

ノボルブルーイング(ノボル)_01

「Novoru(ノボル)」飲み応えレビュー

見た目は、ややクリア目でくすみのある明るめブラウンという感じ
香りは、シトラスっぽい爽やかさ
飲み口は、ホップの苦味は控え目で持続性としてもそこまでなし。また求めてる甘さあり。そして爽やかさのある柑橘っぽいフレーバーと味わいで、ややベルジャンっぽさも感じるのは気の所為か?。全体的にはシンプルで飲み後には甘さが程よく。温度上昇でホップの苦みは変わらず、ボディはライトで飲みやすくセッションにしては飲み応えもあり。バランスも良く造り的にも万人に好まれそうな造りに感じ、ビアっぷるも好みな方のビールでした。

万人受けすると思えたフラッグシップビール

この「Novoru(ノボル)」ですが、ノボルさんのフラッグシップビールになるのかな?。ホップやモルトに酵母、その他原材料も含め詳細がないのがとても残念ですが…醸造されたのはセッションIPAだそう。ビアっぷる自身は滅多にセッションIPAに手を出さないが、とあるビア仲間にぜひ!と言われて飲ませて頂いた今回。感じ方や好みは人それぞれですが、結論は派手さが欲しいビアっぷるではありますが、“セッションIPAにしては薄さを感じさせず飲みやすさと飲み応えもしっかりあり”でコレはコレでという感じ。公式コメントには“また飲みたい!と思う様なビールを目指した”との事で、逆にシンプルで派手さがない事からも万人には受け入れられ易い造りでフラッグシップと理解できた。一転矛盾してるかもしれませんが、確かにビアっぷるも好みな方とは思ったが…また飲みたいか?という部分では、先にお伝えした“派手さ”の方を求めるビアっぷるにはシンプルな造りで物足りなさや方向性を感じて別。ただ、フラッグシップビールはマニアにもという事よりも“1人でも多くの方に飲まれて1人でも多くの方に好んで頂くビール”を醸造する事が必要と思っています。そういう意味ではこと“今回のバッチの造り”はしっくりくるビールと思えたし、原材料の質等々変化する時代だけにこの味わいのイズムを継承しつつより良い味わいを目指して欲しいと勝手に願っています。正直、長きに渡ってクラフトビールを飲ませて頂いてると派手さに限界を感じる昨今ですが…たまにはこういうビールも落ち着くなのも改めて実感。これを機に他ブルワリーさんのフラッグシップビールも嗜んでみたいと思ったビアっぷるでした。

はい、という事で『Novoru Brewing(ノボルブルーイング)』さんより「Novoru(ノボル)」をご紹介しました。フラッグシップには相応しく感じた造りのセッションIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る