【愛知】ワイマーケットブルーイング:「ルプリンネクターマークⅡ」を樽で飲んでみました~

Y.MARKET BREWING(ロゴ)_01NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、愛知県は名古屋市にある『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』さんから「Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回はビアっぷるがかなり好みと感じた『What The Hell(ワットザヘル) 2025ver.』のヘレスでしたが、今回はヘイジーIPAですね。さて、どんな感じでしょうか。

ワイマーケットブルーイング(トップイメージ)_01

『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ) 詳細

ビール名:Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ)
ブルワリー名:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:8.0%
IBU:12.67
URL:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
facebook:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)

コチラがその「Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ)」ビール画像です

ワイマーケットブルーイング(ルプリンネクターマークⅡ)_01

「Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのあるややオレンジ寄りな黄色という感じ
香りは、甘やかなキャンディっぽさと微柑橘っぽさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてもそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさあり。そして熟れた桃っぽさを感じるフルーティーなフレーバーと味わいが主だが、微グラッシーっぽさの後追いにアルコールさが少し気になる。ジューシーさはなく、飲み後には加糖っぽい甘さがあり、温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで口当たりの滑らかさの良さを感じるが、度数に対して深みが物足りなく感じて飲み応えに繋がらず。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

ルプリンネクターシリーズの中では

この「Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ)」ですが、ホップは豊田市稲武産の自社栽培(稲武ホップファーム)カスケードとカスケード(US産)にモザイクとシトラクライオ、アイダホ7にHBC1019の計6種類。モルトや酵母は不明dえその他原材料も不明で醸造されたヘイジーIPAですね。先ず、ワイマさんの自社農場ホップを使ったビールは初飲みでしたが…さすがに多種なホップを使われており判別する事は難しかった。日本の土壌に適したホップである事を願いつつ、是非シングルホップビールをリリースの際は飲ませて頂きたいですね。それはさておき、今回はルプリンネクターの進化バージョン。結論は、このブログでルプリンネクターシリーズは過去6種類ご紹介させて頂いた中では今回の色味・味わいは一番好み。もちろん好みは人それぞれだが、奇しくも色味は…ビアっぷるが求めるトートピアさんの『Echophobia(エコーフォビア)』の様な色みと造りは違う。ただ、過去2023年の1月に飲ませて頂いた『Lupulin Nectar ayaori(ルプリンネクター綾織)』や2024年1月の『ν Lupulin Nectar(ニュールプリンネクター)』等などに比べれば、色味の進化や味わい・造り的にも深みの物足りなさは感じたが、ルプリンネクターシリーズの中では“印象に残るヘイジー”だった。ふと、前回の冒頭ヘレスや今回のヘイジーが以前とはニュアンスが違う様に思うが…勝手ながら最近ブルワーさんが変わったのかな?。何れにせよ次回再度ヘイジーIPAを飲める機会があれば、シリーズ問わず飲ませて頂きたいと思わせた造りでした。

はい、という事で今回は愛知県は名古屋市にある『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』さんから「Lupulin Nectar MK-Ⅱ(ルプリンネクターマークⅡ)」をご紹介しました。過去ルプリンネクターシリーズでは一番好みなヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. Y.MARKET BREWING(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、愛知県は名古屋市にある『Y.MAR…
  2. プライマリーバレルズ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、京都府は福知山市にある『Prima…
  3. ティーンエイジブルーイング(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、埼玉県は比企郡にある『Teenag…
ページ上部へ戻る