
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、千葉県は千葉市にある『Shiokaze BrewLab Brewery(潮風ブルーラボブルワリー)』さんより「Turn Red The X(ターンレッドザエックス)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は、ビアっぷるがかなり好みだった『Keiyo Kölsch(ケイヨーケルシュ)』でしたが、今回はレッドエールと思ってたが…勘違いしてしまったレッドIPA。さて、どんな感じでしょうか。

『Shiokaze BrewLab Brewery(潮風ブルーラボブルワリー)』Turn Red The X(ターンレッドザエックス) 詳細
ビール名:Turn Red The X(ターンレッドザエックス)
ブルワリー名:Shiokaze BrewLab Brewery(潮風ブルーラボブルワリー)
ビアスタイル:レッドIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:60
URL:Shiokaze BrewLab Brewery(潮風ブルーラボブルワリー)
facebook:Shiokaze BrewLab Brewery(潮風ブルーラボブルワリー)
こちらが「Turn Red The X(ターンレッドザエックス)」のビール画像になります。

「Turn Red The X(ターンレッドザエックス)」飲み応えレビュー
見た目は、明るめも濃い目でクリアーな赤褐色
香りは、shユン感アルコールさとほのかなカラメルっぽさ
飲み口は、ホップの苦味はややあり持続性としては舌中で残る方かな。また求めてる甘さあり。そしてふくよかさ等のモルト感は感じるが、アメリカン寄りという感じのグラッシーなホップの苦みがグッと出てくるフレーバーと味わい。温度上昇で甘さがあり、ホップの苦みは更にUPしジワ~っと余韻でも残る苦さ。ボディはミディアムで深み・飲み応えも感じスッキリで造りもきれいと思えるが…とにかく苦く残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
ビールベースの素晴らしさを改めて実感
この「Turn Red The X(ターンレッドザエックス)」ですが、ホップはポラリスとコロンバスにシムコーとアイダホ7の4種類。モルトは5種類使用との事だが種類まで不明で、酵母も種類は不明。その他原材料には加糖されたか不明のレッドIPAを醸造されています。感想は“造りのきれいなレッドIPA”という印象が残ったかな。はい、冒頭でもお伝えした様に大変申し訳にないがビアっぷるの勘違いで“レッドエール”と思いきやレッドIPAでした。残念ながら好み・感じ方は人それぞれだが“ホップの苦み”が強く感じてしまい、好みには至らず。ただ、前回の冒頭“Keiyo Kölsch(ケイヨーケルシュ)”と同様とにかくビールの造りが非常にきれいと感じた。今回もビアスタイルの通りホップの苦みがだいぶ効いたアメリカン寄りな造り。そしてモルトの塩梅も濃くなりすぎずホップに負けじと存在感を感じさせるが絶妙な塩梅とバランスでスッキリで飲みやすく飲み応えもあり。ただ、ビアっぷるが欲しいモルトの甘さ(極微加糖さあり?)はありだが…そこはアメリカン寄りな造りと言わしめホップの苦みがふわっと覆いかぶさりやや強めに感じた苦みへと誘導されてしまった。因みに“2021年12月”の記事内でお伝えした現地へお邪魔した際は、ファントムの状況だった事もあったせいか?造りがあまり好みではなかった。ただ、だいぶ時間はかかったが…ファントムから脱却し腹を括って自社で造るべく納得する環境を整えられた事もあってか?、当時とは違いその思いも伝わる素晴らしいと思えたビールベース感。今後、特にヘイジーIPAやESBに別バッチのケルシュ。この3ビアスタイルを飲める機会があると良いなぁ~と、勝手に思っているビアっぷるでした。
はい、という事で『Shiokaze BrewLab Brewery(潮風ブルーラボブルワリー)』さんより「Turn Red The X(ターンレッドザエックス)」をご紹介しました。好印象なビールベースと感じたレッドIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。