【静岡】Repubrew(リパブリュー):「Palisad Session IPA(パリセードセッションIPA)」を樽で飲みました~
- 2018/8/9
- 限定醸造ビール
- 静岡県
- 2 comments

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、このブルワリーさんはこのブログで今回初登場となりますね。静岡県は沼津市に2017年11月に醸造を開始されたという『Repubrew(リパブリュー)』さんから「Palisad Session IPA(パリセードセッションIPA)」を紹介したいと思います。初ビールは当たりであって欲しいと願うビアっぷるです(^_^;)
ビール名:Palisad Session IPA(パリセードセッションIPA)
ブルワリー名:Repubrew(リパブリュー)
ビアスタイル:セッションIPA
アルコール度数:4.6%
IBU:35
URL:Repubrew(リパブリュー)
facebook:Repubrew(リパブリュー)
「Palisad Session IPA(パリセードセッションIPA)」のビール画像はこちらになります。
見た目はやや濁り気味のセッションIPA。
香りはビアっぷるがあまり感じた事のない香りで、多分これがPalisad(パリセード)ホップだろうか?凄く心地よい。
飲み口は、苦味がまろやかで甘味は控えめ。ただ、やはり感じた事がなかった独特な香りと味で言葉で表現しにくいが、かなり心地よくビアっぷる的に好みで興味津々なホップの香り。ビール自体はセッションIPAという事もあり、軽すぎるのでビアっぷるの好みではないが…このホップを使ったピルスナー等、他のスタイルを飲んでみたいと思いました^^;
そして、このRepubrew(リパブリュー)さんですが、サイトでは現時点で既に38種類目を醸造してるという…昨年11月に醸造開始してからですがハイペースですよね!。今は限定醸造の方が売れる時代ですし、新たなスタイルのビールにも挑戦できる絶好のチャンスで、20近くあるタップからゲストビールも含め色々なビールが現地で飲めそう。また、ヘッドブルワーの方は『風の谷のビール』さんで醸造していた方という事で、ビアっぷるは『風の谷のビール』さんのレッドエールは全“レッドエール”の中で一番好みなので、Repubrew(リパブリュー)さんが醸造したレッドエールが飲めるならそれこそ是非飲んでみたい!。まぁ、これだけハイペースでビールを醸造されてれば飲める確率は高いはず!?。機会があれば是非飲んでみたいですね~( ´∀`)
はい、という事で今回は『Repubrew(リパブリュー)』さんから「Palisad Session IPA(パリセードセッションIPA)」を紹介しましたが、皆さんも飲める機会があれば是非飲んでみて下さいね~
では、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
パリセードホップというホップがあるのですか?
あつしさんへ
おはようございます、ビアっぷるです。
ご質問ありがとうございます!
>パリセードホップというホップがあるのですか?
コチラですが私もこのビールを飲んで始めて知りましたが、
リパブリューさんのfacebookにも書いてる通り、
パリセードホップを使用したビールで
ミッケラーさんはシングルホップIPAで
『パリセードIPA』を出しておりますので実在してますね。
どうやらパリセードホップはアメリカ・ワシントン州の
ヤキマ渓谷で生産された!?ホップの様です。
私は醸造してる訳ではなくそこまで詳しくはないので、
ご参考にしてくださいませ(^^ゞ
ではでは~