
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今週水曜日からさいたま新都心で開催されている『けやきビール祭り2018』ですがビアっぷるは昨日参加してきましたよ~
 
 その際に飲んだビールをここ数日はご紹介させて頂こうと思っております。
 ばっちり目当てのビールも飲めましたし、大満足な1日でした^^
 という事で、今回は『秩父麦酒(ちちぶびーる)』さんのしろくまシリーズから、
 「レベル2 ~ 桃 ver. ~」、「レベル3 ~パイナップルver. ~」、そして「レベル5 ~ オレンジver. ~」の
 3種類を紹介したいと思います。先ずは…
ビール名:しろくま レベル5 ~ オレンジ ver. ~
 ブルワリー:秩父麦酒(ちちぶびーる)
 スタイル:Hazy Fruit IPA
 アルコール度数:7.0%
 IBU:35
「しろくま レベル5 ~ オレンジ ver. ~」の画像はコチラです。
 
 
 見た目はオレンジではないが濃い濁りって感じですね。
 香りはオレンジはあまり感じないがジューシーさは控えめって感じ。
 飲み口はジューシーで苦味も少なくとろみもありヘイジー感を感じるが、
 オレンジを脳に捜索願いを出したがややいた?って感じかな。
 が、オレンジ果汁を使ってる様だが柑橘系特有のエグみがかなり気になる。
 オレンジ果汁でこのエグみは意外だがこれが喉に残って苦い。。。
 また、ビアっぷるが欲しい甘味がないのでビアっぷるは好みではないが、
 大人のヘイジースタイルって感じですね^^;
続くは、
 ビール名:しろくま レベル3 ~ パイナップル ver. ~
 ブルワリー:秩父麦酒(ちちぶびーる)
 スタイル:Hazy Fruit IPA
 アルコール度数:7.0%
 IBU:21
「しろくま レベル3 ~ パイナップル ver. ~」の画像はコチラです。
 
 
 見た目は濁りな感じで見た目からトロリ感やヘイジー感を感じますね~
 香りはパイナップルがいる感じですね~
 飲み口はすっきりさっぱりでトロみがあるパイナップル!って感じですがやや水っぽい気もした。
 が、飲みやすいとは思う。こちらもパイナップル果汁を使ってる様ですし、
 新種のホップという『カリスタ』が出てるのか苦いなぁ…
 また、甘味がないのでビアっぷるの好みではないがこれも大人のヘイジースタイルですね^^;
最後は、
 ビール名:しろくま レベル2 ~ 桃 ver. ~
 ブルワリー:秩父麦酒(ちちぶびーる)
 スタイル:Hazy Fruit IPA
 アルコール度数:7.0%
 IBU:21
「しろくま レベル5 ~ 桃 ver. ~」のビール画像はコチラです。
 
 
 見た目は“桃”を使ってるな!って思える黄色い濁り系で綺麗ですね。
 香りもしっかり“桃”を感じれました。
 飲み口は、オレンジver.と同じとろみやコクがあるのだが意外にもちょっと水っぽいと思った。
 また口の中で桃感を捜索願いするがあまりいないんですよね…
 こちらのホップは新種ホップ『バーブルージュ』というのを使ってる様ですが苦みは程よい感じで、
 この3種類の中ではこの桃ver.が1番好みだったかな^^;
今回3種類飲めたのですが、最初にオレンジを飲んで他を飲んでると樽が開いたらしく、
 パイナップルと桃が新たに繋がれてましたので運が良かったですね。
 しかし、『秩父麦酒』さんは初登場という事もあるのか超人気でした。
 まぁ、“熊”の画が可愛いですし女性にも好まれそうな感じですよね~って、もう1つ『夏熊のラガー』を載せるの忘れてた!
 これは次回ブログにアップしたいと思いますがその際に昨日のメニューも載せたいと思っています。
という事で、今回は『秩父麦酒』さんから「しろくま」シリーズの、
 桃、オレンジ、パイナップルver.のヘイジースタイル3種をご紹介しました。
 けやきビールはまだまだ日曜日まで続きますし参加した方は良ければ飲んでくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
 また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)














この記事へのコメントはありません。