静岡県富士宮市の「Mt.Fuji Brewing(マウント フジ ブリューイング)」に行ってきましたよ~

Mt.Fuji Brewing(ロゴ1)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、静岡県富士宮市にある「Mt.Fuji Brewing(マウント フジ ブリューイング)」さんにお邪魔してきましたよ~。ビアっぷるにとってはかなり期待度が高いブルワリーさんだけに相当楽しみです(´▽`)

ブルワリー名:Mt.Fuji Brewing(マウント フジ ブリューイング)
住所:サイトでご確認下さいませ。
URL:Mt.Fuji Brewing(マウント フジ ブリューイング)

という事で、早速ですがの入り口はこんな感じでした。
マウントフジブリューイング(外観1)
いやぁ、コンクリート囲われてる時点でオシャレですよね~( ´∀`)
そして、これがタップです!と、言いたいところですが…諸事情によりタップは撮れず(T_T)
そして飲めたのは5種類の内、2種類…と、まぁ色々とあるのですが取り急ぎ先にビールのご紹介をしますね。

先ずは、

ビール名:山吹 富士(やまぶき ふじ)
ビアスタイル:アメリカンペールエール
アルコール度数:5.0%
IBU:???
の、ビール画像はコチラです。
マウントフジブリューイング(山吹 富士)
見た目は、残念だがグラスに気泡がたくさん…気を取り直して薄い琥珀色かな。
香りは、ホップの香りがほんの少しだけかな。
飲み口ですが、喉奥でピリピリするのは気になったが炭酸が強めかな。アメリカンペールエールだけ苦味を気にしたが抑えめで甘さはなかった。ボディはライトで飲みやすいのだが、“水っぽい”…。まだビールが完成しきれてないと思ったのはビアっぷるだけだろうか?まぁ、ペールエールという事もありますし残念ながら好みではありませんでした^^;

次に、

ビール名:藤黄 富士(とうおう ふじ)
ビアスタイル:セッションIPA
アルコール度数:5.0%
IBU:???
の、ビール画像はコチラです。
マウントフジブリューイング(藤黄 富士)
見た目は、こちらもグラスに気泡が…薄めのくすんだ黄色。
香りは、柑橘系の香りがほのかに。
飲み口ですが、ホップの苦味が少し残る程度。甘さはなくビールも軽め。グレープフルーツの様な感じがして飲みやすいのだが、もう少し特徴があると良かったな。残念ながらコチラも好みではありませんでした^^;

はい、先ずはビールを2種類をご紹介しましたが、先に述べた“色々とある…”は、2点程気になったのが、
・グラスに気泡
・自社ビールが5種類の内2種類の提供
です。

先ずは、まさかの“グラスに気泡”。
ブルワリーさんとしてはあまり宜しくない事ですが、ビアっぷるなりに分析してみました。結論から言うと“ビールが主”というより、“今はレストランが主”かな?レストラン内を見渡すと観光客が大半で、皆さんランチメニューを頼む方ばかり。オシャレな建物ですし席数もかなりありファミリーやカップルも多く即満席な状況でした。あくまでも昼の客層の話であって夜はわかりませんが、どちらかと言うとビールを楽しむというよりはご飯を食べにきてる印象が強かったかな。だからと言って開店早々のグラスに気泡があって良いのか?という話ではありませんが、ビアっぷるみたいなビールマニアよりはクラフトビールをあまり知らない観光客さんが多いのかな!?^^;

また、沼津クラフトさんや反射炉ビヤさん等など静岡県問わずゲストビールが6種類繋がってました。現地に行って他のビールはビアっぷるにとって飲む意味があまりないので飲みませんが、このビールもあのグラスで…!?と思ってしまい卸しているブルワリーさんはどう思うのだろうか?と、残念な気持ちになりました。もうこれ以上は控えさせて頂きますが、お客さんへの対応はしっかりされてるし、料理も美味しいとの言葉も聞こえただけに勿体無い。クラフトビールも主とするならばグラスの改善は是非お願いしたいな(^_^;)

そしてもう1つは自社ビールが5種の内、2種類のみの提供。
これは本当に残念でした…目的は『支子 富士(くちなし ふじ)』のラガーだったのですが、ないと言われればそれまで。これは致し方ない事でもあると思いますが、店の大きさに対して醸造設備及び醸造人数が噛み合ってないのかな?と思いました。ヘッドブルワーさんらしき方が1人で黙々と動かれてましたから大変そうでした。。。

また、facebookが見つけきれないのですがインスタグラムでは“本日のビール”等の告知してるのだろうか?それであれば見てないビアっぷるがしっかり確認すればよかったのですが、ブルワリーさんに行って自社ビールが5分の2しかないというのは過去初でしたので驚きました。今後お伺いする事があるなら、前日にでも電話で確認してお伺いするようにしたいと思います。

という事で今回は、静岡県富士宮市にある「Mt.Fuji Brewing(マウント フジ ブリューイング)」さんをご紹介しました。今回はあまり良いイメージではありませんでしたが、あくまでもクラフトビール好きのビアっぷるだけの主観です。
味に関しても舌は十人十色ですし、ビアっぷるの素直な意見ですが改善してくれる事を切に願っておりますのでご理解下さいませ。皆様は自身の舌と目で確認して下さいね~。そして富士宮市に行った際には是非、寄ってみてはいかがでしょうか?浅間大社の水もその近辺の水もめっちゃくっちゃ綺麗でしたし、ホール側の教育もしっかりされてると思いました。またオシャレで人気のレストランという事は十分理解しましたよ(´∀`)

最後に『ビアナビ』では他にも最新のビール情報やビアイベント情報、ブルワリー情報など紹介してますので宜しければ他にも見て下さいね~

今回はここまで。それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る