「Kakegawa Farm Brewing(カケガワファームブルーイング」さんに行ってきましたよ~ 前編

カケガワファームブルーイング(ロゴ01)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、静岡県は掛川市にある「Kakegawa Farm Brewing(カケガワファームブルーイング)」さんにお邪魔してきたのでご紹介したいと思います。ビアっぷるはかなり好みのマイクロブルワリーさんだけに非常に楽しみにしてお邪魔しましたが、まさかのカケガワビールさん醸造1周年記念の最中との事で、幸か不幸か奈良醸造さんとのコラボビールばかりなのは予想外でした(^_^;)

ブルワリー名:Kakegawa Farm Brewing(カケガワファームブルーイング)
住所:サイトでご確認下さいませ。
URL:Kakegawa Farm Brewing

という事で、早速外観を!って紹介したいところでしたが、画像をさがせどさがせど…ないwww
仕方ないので諦めていきなりビールの紹介をしてしまいます!先ずは、

ビール名:Saturday KIWI(サタデイキウイ)
ビアスタイル:サワーエール
ブルワリー:Kakegawa Farm Brewing
アルコール度数:3.5%
IBU:??

そして「Saturday KIWI(サタデイキウイ)」のビール画像はコチラです。

カケガワビール(サタデーキウイ)

見た目は、いかにもキウイを絞って良い意味で薄まった様な色。
香りは、フルーツのキウイの酸味が強めに感じて爽やか。
飲み口ですが、サワーエールとの事だが酸味はかなり控えめで凄く飲みやすい。苦味はなく、ビール名に“キウイ”と入ってるだけにしっかりキウイの甘さも爽やかに感じながら奥深い味。アルコール度数3.5%との事で、ボディはかなりライトで飲みやすい。キウイフルーツを使ってるし、女性には凄くウケが良さそうですがビアっぷるの好みでした^^

このキウイフルーツは掛川産の『ヘイワード』という品種を漬け込んで醸造されたビール。掛川にはその他以前飲んだ『メロックス』で使われたメロンもあり、
全然知りませんでしたが、かなりフルーツ王国って感じですね~。このビールは外販されてないとの事でしたので、現地で飲める貴重なビールでした♪

次に、

ビール名:Starman(スターマン)
ビアスタイル:green tea IPA
ブルワリー:Kakegawa Farm Brewing × 奈良醸造
アルコール度数:6.5%
IBU:???

そして「Starman(スターマン)」のビール画像はコチラです。

カケガワビール×奈良醸造(スターマン)

見た目は、濁りがあるが鮮やかなオレンジ色。
香りは、ホップが強めで緑茶は…いないかな^^;
飲み口ですが、カケガワさんのIPAというのは何かイメージにないのですが、飲んだ瞬間の苦味は抑えめだったが飲み込むと喉でジワジワ苦味が…。甘さはなく、ボディはミディアムとやや重さを感じつつ、緑茶感は鼻から抜ける感じでしっかり感じれるのは良いが、IPAという事だからかこのホップの味がどうも絶妙に苦手。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした^^;

はい、これで前編の計2種類ビールを紹介しました。贅沢な話ですが、奈良醸造さんとのコラボビールではなくカケガワさんのビールがたくさん飲みたかったが、こればかりはタイミングだけに仕方ない。できればハイアルコール系の何かがあればよかったのですが、それは打ち抜きされており飲めずじまいでした。

お客さんは入れ替わり立ち替わりで入ってきてましたし、ビールの話から少し逸れますがアメリカはオレゴン州ポートランドのLARDさんのポテトフライという、ハーブやミントが使われた、

カケガワビール(ダーティフライ)

『ダーティフライ』がめちゃくちゃ美味しかった!ビアっぷるが料理を挙げる事は滅多にないのですが、ビールを飲むのを忘れるほど美味しくこれは手が止まらなかったwww
また次回お邪魔した際には、絶対にラージで食べたいですね!(´∀`)

はい、という事で今回は、静岡県は掛川市にある「Kakegawa Farm Brewing(カケガワファームブルーイング)」さんにお邪魔してきた前編をご紹介しました。皆さんも機会があれば是非現地へ行ってみてくださいね~

最後に『ビアナビ』では他にも最新のビール情報やビアイベント情報、ブルワリー情報など紹介してますので宜しければ他にも見て下さいね~

今回はここまで。そして後編へ~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富士桜高原麦酒(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、山梨県は南都留郡にある『富士桜高原…
  2. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break …
  3. two rabbits brewing(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、滋賀県は近江八幡市の『Two Ra…
ページ上部へ戻る