
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
ボヘミアンスタイルにはちょっと拘りがあるビアっぷるですが、
 先日、神奈川県の海老名駅から近くチェコのボヘミアンスタイルを主とする、
 『EBINA BEER(エビナビール)』さんへビア仲間とお邪魔してきました~
ビール名:ピルスナー
 ブルワリー:EBINA BEER(エビナビール)
 スタイル:ピルスナー
 アルコール度数:5.0%
以前は醸造する前にお伺いした時には、
 日本海倶楽部さんのビールをたくさん繋がれてましたので、
 飲みなれた感じでしたが醸造免許を交付されてからは
 まだ飲んでなかったのでこれを機にときてみました^^;
醸造の方はチェコ出身で自身でビールも造ってた様ですが、
 同ボヘミアンスタイルという事で日本海倶楽部さんで修行したのかな?
 仲が良い様な噂を聞いてます。
はい、今回お邪魔した時にあったビールは、

ですが、気になるのは当然
 ・ピルスナー
 ・エビナラガー
 の2つでしたが、先ずはピルスナーがコチラ。

醸造長自慢の一品との事で早速ですが飲んでみました~
 香りは“酸味”を感じたのでビア仲間に確認しても同感想。
 ボヘミアンスタイルで酸味を感じた事がないビアっぷるですが、
 新種!?とも思いました。
飲んでみましたがボヘミアン!?って感想を持ちましたが、
 味も薄く感じ、喉を通った後に雑穀感を感じこれもビア仲間と一緒の感想。
 正直ビアっぷるの好みではなく予想外に厳しかった…
うーん、これがボヘミアンスタイルなのかな!?^^;
 チェコ出身の方なので本場のボヘミアンスタイルを分かってると思いますが、
 ビアっぷる的に好みのウルケルを始め、奥入瀬ビールさんや妙高さん、
 横浜ベイブルーイングさんや日本海倶楽部さんとはほぼ違うと感じました。
続いてはエビナラガー(アルコール度数5.0%)も飲みましたが、
 画像も撮らずこれは感想を控えさせてもらいます。
 お察しくださいませ(^^;)
しかし、最近よく目にするEBINA BEERさんですが、
 ビアっぷるの中のボヘミアンスタイルを覆す衝撃だったので、
 好みは人それぞれとわかっててもボヘミアンスタイルとしての感想を、
 ブルワリーさん、他の方にも聞いてみたいのが本音です。
最後に皆さんも機会があればEBINA BEERさんに行って飲んでみましょう~
 店内は凄く綺麗で明るいし、パイント(480ml)850円は安いですよ!
そんなこんなで、今回はここまで。
それでは、また~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
 また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
- この記事へのトラックバックはありません。 
















この記事へのコメントはありません。