原産国スペインのVoll-Damm DOBLEMALTA(ボル・ダム ダブルモルト)をボトルで飲んでみました~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、最近海外ビールを飲む事が多くなってきたと感じるビアっぷるですが、
今回はスペインのクラフトビールをビア仲間に頂いたので飲んでみました。

ビール名:Voll-Damm DOBLEMALTA(ボル・ダム ダブルモルト)
スタイル:メルツェン
アルコール度数:7%

ビールはこんな感じです。

香りはラム酒の様やや甘い香りに高アルコールを感じました。
そしてビール名に「ダブルモルト」とあれば、
単純にモルトが2倍と興味津々(@_@)

はい、気になる飲み口ですがアルコール感はしっかり感じますが、
思ったより重みがなくスッキリしており甘味を感じて飲みやすかった。
喉を通した後に一瞬ベルギービール!?とも思ったが…
スペインビールなんですよねwww
結論はビアっぷる的に好みではないビールでした^^;

因みに海外ビールという事で色々と調べたのですが、
このビール『ラガーとメルツェン』のスタイルビールと記載してる
サイトもありましたが…(・_・;)

はい、もう海外はよくわからないビアっぷるですので、
その辺のツッコミはご了承頂き、
自身で飲んで自身で調べて頂けると大変有難く思いますwww

正直、スペインビールのイメージですが、
ビアバーやレストランでも国内のクラフトビールを扱う
ビアバーに行くのが大半なので全く見かけないが、

ビール名:マオウ・シンコ・エストレージャス
スタイル:ペールラガー
アルコール度数:5.5%

をスペインバルにて2~3年前に樽で飲んだ記憶があります。
感想は飲みやすかったが記憶に残ってないのは、
ビアっぷるの好みじゃなかったかな?
え!?…これサッカーリーグで有名な、
リーガエスパニョーラのオフィシャルビールなんですか!?
そりゃ有名になりますよね(^^;)

という事で強制的ですが今回のビールの話は終わりにしますが、
やはり海外ビールはホント難しすぎてブログを書くのが一苦労。。。
国内のビールに専念したほうが良いかな…と思いつつ、
苦手でも少しずつ飲んで新しい発見をする事も大切!?
という事でもう少し頑張ってみようと思いますので
温かい目で見守って頂けると幸いですwww

今回は、ここまで。

それでは、また~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、アメリカはニューヨーク州にある『O…
  2. 明石麦酒工房 時(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  3. 富士桜高原麦酒(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、山梨県は南都留郡にある『富士桜高原…
ページ上部へ戻る