こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、愛知県は名古屋市にある『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』さんから、「Mango Orange Ale(マンゴーオレンジエール)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。やはり“マンゴー”と付いたら…そりゃあまり好みが少ないブルワリーさんでも期待してしまいますよね(^_^;)
『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』Mango Orange Ale(マンゴーオレンジエール) 詳細
ビール名:Mango Orange Ale(マンゴーオレンジエール)
ブルワリー名:Y.MARKET BREWING
スタイル:フルーツエール
アルコール度数:5.5%
IBU:15.3
URL:Y.MARKET BREWING
facebook:Y.MARKET BREWING
コチラがその「Mango Orange Ale(マンゴーオレンジエール)」のビール画像です。
「Mango Orange Ale(マンゴーオレンジエール)」飲み応えレビュー
見た目は、濃厚そうで濁りのあるオレンジ黄色って感じかな
香りは、先に酸味も感じたがその後はマンゴーって感じ
飲み口は、ホップの苦味は控えめではあるがやや感じるも持続性は低め。求めてる甘さはないが、トロピカルさは伝わるマンゴーフレーバーもしっかり感じれてマンゴーの甘さ、そしてマンゴーの味、程よい酸味とバッチリ。また飲み込んだ後にはほろ苦い感じが微かに感じるのもアクセントになりGOOD。ボディはミディアムでイトで飲み応えがあり非常に飲みやすく、ビアっぷるの好みなビールでした^^
マンゴーの存在がしっかり感じれる
この「Mango Orange Ale(マンゴーオレンジエール)」ですが、ホップはチヌークとエクアノットの2種かな?。マンゴーはエクアドル産のアップルマンゴーと、皮ごとすり潰したのというオレンジピューレを贅沢に使って醸造されたフルーツエールとの事。正直飲む前はワイマーケットさん“らしさ”と感じるホップの苦味がかなり残るビールと想定してましたが、良い意味で嫌期を裏切ってくれた。マンゴーのトロピカルさ、マンゴーの甘み、飲み応え、そしてビール全体のバランスに最後のほろ苦いアクセントがビアっぷるの好みへと導いてくれた。単価がいつもより少し高く感じたのは仕入れ価格が他のビールより高いのかな?と感じたが、それだけ贅沢に原材料を使ってくれたという事だろうか。
オンラインショップで販売も…
因みに、興味のある方は現時点で『オンラインショップ』で販売されてる様ですので是非購入してみてはいかがでしょうか。缶だとどんな感じかはわからないが、マンゴー感はしっかり感じれるはず。マンゴー好きは多いので売り切れてたらごめんないさい(^_^;)
何れにせよ、久しぶりにワイマーケットさんからビアっぷるの好みなビールが出てきた。ビールバランスはもともとしっかりされてるブルワリーさんですし、ホップ感が残る部分がビアっぷる的に苦手な部分でしたし、このマンゴービールはファンからしたらワイマさん“らしさ”が物足りない!?と、思われるかもしれないがこういうビールもあるのならまたワイマさんのビールを飲んでみようと改めて思いました。最後に一言、ビアっぷるの中ではワイマーケットさんで過去No.1と思えるビールでした( ´∀`)
はい、という事で今回は愛知県は名古屋市にある『Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)』さんから、「Mango Orange Ale(マンゴーオレンジエール)」をご紹介しました。マンゴー感をしっかり感じれるフルーツビールですので、女性の方にもウケる事間違いなし!皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。