【千葉】ビアブレインブルワリー:「ドントスピーク」を樽で飲んでみました~

ビアブレインブルワリー(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、千葉県は柏市にある『Beer Brain Brewery(ビアブレインブルワリー)』さんから「Don’t Speak(ドントスピーク)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。ビアブレインさんのビールで初飲みだった『BETTER TOGETHER(ベタートゥギャザー)』は好みな感じではありませんでしたが、今回はフルーツIPAの様です。さて、どんな感じでしょうか😄

ビアブレインブルワリー(トップイメージ)_01

『Beer Brain Brewery(ビアブレインブルワリー)』Don’t Speak(ドントスピーク) 詳細

ビール名:Don’t Speak(ドントスピーク)
ブルワリー:ビアブレインブルワリー(Beer Brain Brewery)
ビアスタイル:フルーツIPA
アルコール度数:5.5%
IBU:???
URL:Beer Brain Brewery(ビアブレインブルワリー)
facebook:Beer Brain Brewery(ビアブレインブルワリー)

こちらが「Don’t Speak(ドントスピーク)」のビール画像になります。

ビアブレインブルワリー(ドントスピーク)_01

Don’t Speak(ドントスピーク)」飲み応えレビュー

見た目は、ややくすみのある少し明るめな山吹色でしょうか
香りは、みかんの爽やかさが非常に心地よい
飲み口は、ホップの苦味はほとんどなく持続性もそこまで感じないかな。また求めてる甘さはない。そしてみかんの爽やかなフレーバーと味も含め、“若々しいリアルなみかん”感がしっかり伝わり感動的。そして飲み後には酸味がなく甘さもそこまで感じなく、エグみが少々後に残るもかなり満足してしまう。みかんの余韻と全体的なバランスが非常にマッチ。ボディはライトで飲みやすく、かなり好みは方のビールでした✨

橙&夏みかんの爽やかさと絶妙なバランス

この「Don’t Speak(ドントスピーク)」ですが、ホップはアマリロとエルドラド、タラス、センテニアルの4種類かな。またヴァーダント酵母を使用し、他の原材料にはベアードビールさんで採れたという“橙”と“夏みかん”に希少糖を加え醸造されたフルーツIPAとの事。そうか…橙も加えられたからこの良い意味で軽く爽やかさが引き立ったのかな?✨。正直“IPA”というと、ホップの苦味を求めてる方には物足りないと思うがビアっぷるの様なほのかな苦味なら…という方にはかなり好まれると思う。そして何より希少糖であろう絶妙な甘さ加減と、橙&夏みかんの酸っぱ過ぎずに熟し過ぎてなく絶妙なタイミングで採られたであろう特徴をうまく活かされ相乗効果が出てる感じ。甘さが少ないのだが一言で“全体的バランスがマッチ”で、好みは人それぞれも初のラガーは好みではありませんでしたが…このフルーツIPAならパイントで再度飲んでみたいと思えたビアっぷるでした😄

はい、という事で今回は千葉県は柏市にある『Beer Brain Brewery(ビアブレインブルワリー)』さんから「Don’t Speak(ドントスピーク)」をご紹介しました。夏みかんと橙の爽やかさに苦味は控えめで程よい甘みのあるIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. インクホーンブルーイング(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkh…
  2. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、アメリカはニューヨーク州にある『O…
  3. 明石麦酒工房 時(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
ページ上部へ戻る