山梨県甲府市の『アウトサイダーブルーイング』から「フランダースベルジャンホワイト」を樽で飲みました~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、山梨県甲府市の『アウトサイダーブルーイング』から
いつもよりオレンジピールを多めにしたという「フランダースベルジャンホワイト」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。

ビール名:フランダースベルジャンホワイト
ブルワリー名:アウトサイダーブルーイング
スタイル:ベルジャンホワイト
アルコール度数:5.0%
URL:アウトサイダーブルーイング

はい、ビール画像はコチラです。

見た目はベルジャンホワイトとやや濁ってますね~
香りはコリアンダーが強めで独特な感じです。
飲み口は、スッキリだが甘味が思ったより少なく、
もちろんコクもスパイシーさもあるが
IBUが低そうなビールにしては苦みも強めに感じ
アウトサイダーさんにしてはどうも物足りなく感じた。
『オレンジピールをかなり増量した』という事で、
コリアンダーが控えめになると思い頼んでみたが、
コリアンダーが苦手なビアっぷるは好みではないかな^^;

あ、このビールに関係ないが1つ気になる事が…
ビアバーでホワイトビール(小麦)系を『女性が好む』という
言葉を使ってるのをやたら目につくがどうなんでしょうか?
ビアっぷるの周りにホワイト(小麦)系を好んで飲んでる女性は少ないwww
偶然か!?圧倒的にIPAやエール系を好む方が多い。

ホワイト(小麦系)を好む女性というのは…
あまりビールに慣れてない方向けに入り口的に
飲みやすいという事で、
『初心者の女性にはオススメ』
の言葉ならしっくりくるが…
どうも腑に落ちないと毎回思ってしまうwww
はい、人それぞれですしビアっぷるはめんどくさい人みたいで
これ以上辞めておきますね!(^^;)

話しはビールに戻して最近アウトサイダーさんのビールを
飲む機会が少なくなりました。
久しぶりにサイトを見ましたが気になるビールは、
・MEZCAL PILSNER(メジカルピルスナー)
・Spring Break Golden Ale(スプリングブレイクゴールデンエール)
後者は時期が少し前だが前者は近々のものなので、
飲んでみたいが行きつけのビアバーでは
あまり繋がらないからなぁ…機会があったら飲みたい。

前にもお伝えしたと思ってますが
ビアっぷるのアウトサイダーブルーイングさんと言えば、
濃い黒ビール(インペリアルスタウトやピットブルバーレー)は
ホント甘味もありコクもあり重厚感抜群で凄く好み。
後者は冬の限定でなかなか飲めないが見かけたら
必ず大きいサイズで2杯飲み帰りはクラクラ気味www
何せバーレーワインでアルコール度数15~6%ですからね。
今は飲めてないがいわて蔵さんのバーレーワインも好みだったなぁ~
はい、クラフトビールを飲み始めた頃を思い出すブルワリーさん(^^)

今やアウトサイダーさんでビール修行・研修される醸造者は多い。
それだけビールとして完成度が高いという事でしょうし、
今でも前線でクラフトビール業界を引っ張ってるブルワリーさん。
この先も新たなビールと活躍を期待したいと思ってます。

と、そんなこんなで今回は
『アウトサイダーブルーイング』からオレンジピールを増量の
「フランダースベルジャンホワイト」を紹介しましたが、
すいません、書きたいネタがビール以外に少なくこの様な内容に><
はい、皆さんも飲める機会があれば是非飲んでみて下さいね~

今回はここまで(^^ゞ
それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. インクホーンブルーイング(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkh…
  2. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break …
  3. クラフトビアベースブルーイングラボ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は北区にある『CRAFT BE…
ページ上部へ戻る