
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、長野県は松本市にある『Bacca Brewing(バッカブルーイング)』さんから「ESB(エクストラスペシャルビター)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『常念ビター』のアメリカンIPAでしたが、今回はイングリッシュスタイルのESB。久しぶりの麦香さんですが、どんな感じに仕上がってるでしょうか。

『Bacca Brewing(バッカブルーイング)』ESB(エクストラスペシャルビター) 詳細
ビール名:ESB(エクストラスペシャルビター)
ブルワリー名:Bacca Brewing(バッカブルーイング)
ビアスタイル:エクストラスペシャルビター
アルコール度数:5.7%
IBU:32
URL:Bacca Brewing(バッカブルーイング)
facebook:Bacca Brewing(バッカブルーイング)
こちらが、その「ESB(エクストラスペシャルビター)」のビール画像です。

「ESB(エクストラスペシャルビター)」飲み応えレビュー
見た目は、見た目はブラウンっぽいが赤褐色にも見えるかな
香りは、ちょい酸味感にモルティーさがしっかり感じれる心地よさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性はほぼないかな。また求めてる甘さは微あり。そしてホップフレーバーはピンとこないがモルトの奥深い絶妙なふくよさと、飲み後の控えめな甘みにほろ苦さが落ち着く印象。ボデイはミディアムで飲み応えもあり飲みやすく、ビアっぷるは好みな方のビールでした。
強すぎないモルト感が心地よさを…
この「ESB(エクストラスペシャルビター)」ですが、ホップやモルトに酵母の種類。そして原材料までも毎度の事ながら詳細まで見つけきれずわからずじまいは残念です。ただ、公式サイトには『イングリッシュホップのフローラルな香り』との事で…ホップは“ファグル”か“ゴールディング”辺りを使われてるのかな?と勝手に妄想ですので悪しからず。はい、久しぶりのバッカさん+ビアススタイルでESBはあまり飲もうと思う機会が少ないビアっぷる。今回はモルトが強過ぎず、且つふくよかさがありホップの苦味が主張されてない。そしてモルト本来のビアっぷるが求める甘さを感じれるのが好ポイント。全体的にはシンプルと言われそうだが奥深さを感じる造りでかなり飲みやすく、パイントでも気付いたらアッという間に飲みきっていた感じ。ビアっぷるの周りではバッカさんのビールを飲める機会は極めて少ないが、以前飲ませて頂いた『Sakura Lager(さくらラガー)』もそうで“心地よさ+落ち着く感じで飲みやすい深みのあるビール”がビアっぷるにはハマる率が高い印象のブルワリーさん。好みは人それぞれですが、そういうビールにまた巡り会えるといいなぁ~と勝手に思っているビアっぷるでした。
はい、という事で今回は『Bacca Brewing(バッカブルーイング)』さんから、「ESB(エクストラスペシャルビター)」をご紹介しました。モルティーで程よい甘さとホロ苦さのESB。皆さんも機会があれば飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
 また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
- トラックバックは利用できません。 
- コメント (0) 

















この記事へのコメントはありません。