こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Aphex Wing(エイフェックスウイング)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Mejiro#3(メジロ#3)』でしたが、やや期間が空き、久しぶりの飲めると思ったらウエストコーストIPA!?…インクホーンさんならと思いつつ、どんな感じでしょうか😅
『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』Aphex Wing(エイフェックスウイング) 詳細
ビール名:Aphex Wing(エイフェックスウイング)
ブルワリー:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
ビアスタイル:ウエストコーストIPA
アルコール度数:7.5%
IBU:???
URL:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
facebook:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
こちらがその「Aphex Wing(エイフェックスウイング)」のビール画像です。
「Aphex Wing(エイフェックスウイング)」飲み応えレビュー
見た目は、クリアーでブラウン寄りな黄金色
香りは、甘やかさをまとった柑橘っぽさ?という感じ
飲み口は、ホップの苦味はややあり持続性は瞬間だけ残る印象。また求めてる甘さが印象的で深みのある感じであり。そして意外ににもホップ感よりモルトの味わいが前に出てる印象で新感覚ウエストコーストIPAさが好印象。飲み後には甘さと底辺に残るジワジワホップの苦味は案外クセ感あり。ボディはミディアム寄りのライトで、飲みやすさはあれどドライな感じが…残念ながらビアっぷるの好みには至りませんでした💦
新感覚なウエストコーストIPA
この「Aphex Wing(エイフェックスウイング)」ですが、東京は池袋にある『Two Fingers(トゥフィンガーズ)』さんの4周年記念ビールだそうですね。ホップはトゥフィンガーズさん自家栽培のコメット、その他にシトラとモザイクにセンテニアルインコグニートとチヌークのインコグニート、更にギャラクシーの6種類。モルトはピルスナー等など3種に酵母はメキシカンラガーイーストを使い、『最近のSan Diego系IPAをInkhornなりに解釈した造り』で醸造されたウエストコーストIPAとの事。いやはやサンディエゴのウエストコーストIPAはこんな感じなのか!?と、勝手に想像してたのがインクホーンさんの同ビアスタイル『Goldfinch(ゴールドフィンチ)』。ええ、ビアっぷるの苦手なウエストコーストIPAさを良い意味で排除させる新感覚を実感✨。因みにビアっぷるが思っていた『グラッシーさが強めでホップの苦味もあり飲み進まない』。が一転、モルト感に甘やかさに甘さと“これがウエストコーストIPA!?”、そして“コレもウエストコースト!?”と思わせる新感覚さ。大変申し訳ないが味は好みには至らずも、スイスイと飲めたのも事実😍。今回はサンディエゴ系をインクホーンさんなりに解釈されたIPAではあったが、国内でこんなウエストコーストIPAを造るブルワリーさんが増えればいつか好みなビールに巡り会えるのでは!?…と、意外性を感じれ“新感覚なウエストコーストIPA”と思えたビアっぷるでした😄
はい、という事で今回は東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Aphex Wing(エイフェックスウイング)」をご紹介しました。“ホップ<モルトと甘やかさ”を感じたウエストコーストIPA✨🍺の。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。