
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、福島県は福島市にある『Yellow Beer Works(イエロービアワークス)』さんから「Tank Girl(タンクガール)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Juicy pop(ジューシーポップ)』のヘイジーIPAで好みでしたが、今回は今月上旬に飲ませて頂きブログ投稿が遅くなってしまったDDH NEIPA🍺。さて、どんな感じでしょうか😊

『Yellow Beer Works(イエロービアワークス)』Tank Girl(タンクガール) 詳細
ビール名:Tank Girl(タンクガール)
ブルワリー名:Yellow Beer Works(イエロービアワークス)
ビアスタイル:DDH NEIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:???
URL:Yellow Beer Works(イエロービアワークス)
facebook:Yellow Beer Works(イエロービアワークス)
こちらが「Tank Girl(タンクガール)」のビール画像になります。

「Tank Girl(タンクガール)」飲み応えレビュー
見た目は、ちょいくすみのあるクリア目な明るめ山吹色
香りは、ヘイジーっぽさを感じつつちょい柑橘っぽさも
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性はなし。また求めてる甘さなし。そして柑橘っぽさが微で、ホップフレーバーも弱く味わいもかなり薄め。ジューシーさはなく、飲み後には甘さが微で温度上昇もホップの苦みは平行線。ボディはライトでアルコール度数7.0%は感じさせないが…NEさは?、飲みやすさや飲み応えもそうだが全体的なバランスがあまりという感じで、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦
前回のジューシーIPAと造りが…
この「Tank Girl(タンクガール)」ですが、以前も醸造されてる様で何バッチ目かわかりませんがビアっぷるは初飲み🍺。ホップはギャラクシーとサブローにシムコーの3種類。その他原材料には、水飴を加えカラギナンを使用し醸造されたヘイジーDIPA。はい、正直…好みや感じ方は人それぞれは当然の中、前回のきれいな造りだった“Juicy pop(ジューシーポップ)”からは全く予想だにしなかった造りとバランス。アロマはともかく、ホップの情報が間違ってたら申し訳ないが…サブロー由来なはずのココナッツっぽさが微塵もなし。フレーバーや飲み応え等など前回とのビールベースさにも違いを感じたが…醸造されたブルワーさんが違うのかな?と思う程😅。反面、アルコール度数7.0%にしてはかなり飲みやすいのは好印象なところ✨。初飲みだけに前回のバッチも飲んでみたかったが…こればかりは比べ様がない。ただ、1つ言えるのはイエロービアワークスさんが思う“DDH NEIPA”はこういう造りになるという事でしょう。はい、まだ飲ませて頂いたビールは数種類。もっと他のビアスタイル等も飲ませて頂いてイエロービアワークスさんがどんなビールを醸造され、どんなビアスタイルや造りが得意なのか?。そしてビアっぷる自身の舌にどれが合うのかを知っていきたい。“らしさ”が出る事が理想ですが、新バッチのジューシーポップも…改めて飲ませて頂きたいと思っているビアっぷるでした😊
はい、という事で今回は福島県は福島市にある『Yellow Beer Works(イエロービアワークス)』さんから「Tank Girl(タンクガール)」をご紹介しました。アルコール度数7.0%にしては飲みやすいDDH NEIPA🍺。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。