
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、奈良県奈良市にある『NARA BREWING.co(奈良醸造)』さんから「Love 2 You(ラブトゥーユー)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Matchstick(マッチスティック)』の唐辛子を使用したビールでしたが、今回はフルーツを使ったサワー🍺。さて、どんな感じでしょうか😊

『NARA BREWING.co(奈良醸造)』Love 2 You(ラブトゥーユー) 詳細b
ビール名:Love 2 You(ラブトゥーユー)
ブルワリー:NARA BREWING.co(奈良醸造)
ビアスタイル:フルーツサワー
アルコール度数:5.0%
IBU:7
URL:NARA BREWING.co(奈良醸造)
facebook:NARA BREWING.co(奈良醸造)
コチラがその「Love 2 You(ラブトゥーユー)」のビール画像です。

「Love 2 You(ラブトゥーユー)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りもあるやや明るめな山吹色という感じ
香りは、若い桃っぽさ?にトロピカルさとややクセさと同時に感じる酸味
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてもほぼなし。また、求めてる甘さはなし。そして凄く爽やさのある程よい酸味とフルーツフレーバー、余韻でややクセのある酵母感?も。また、全体的に味わいが弱め+苦みより“エグみさ”が後に残るのは気になる。飲み後には甘さ控えめな甘酸っぱさを感じつつ、温度上昇もホップの苦みは変わらず。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすい反面、ギリ水っぽさに感じる薄さ。欲しい飲み応えにまで結びつかず、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦
エグみさ、そして“弱め”な味わい
この「Love 2 You(ラブトゥーユー)」ですが、ホップはマグナムのみ。モルトは、ペールエールとヴィエナ。その他原材料にはオーツ麦、そしてジュース?ないし自社で絞った果汁か?は未定も、パナップルとグアバを使用しライムを加え醸造されたフルーツサワーとの事。そんなビールの感想は、“程よい酸味と爽やかなフルーツフレーバーは好印象✨、対してアロマ・フレーバーに対して味わいが弱く感じてエグみっぽさが特に気になったビール”という印象😅。感じ方は人それぞれという言葉になるのだが、ホップ由来であればおそらく“苦み”と言い切れるのだが、苦くないので“エグみ”っぽさと感じてしまうのはビアっぷるだけなのだろうか?。興味がないので仕方ないが、醸造をしない・できない身で考えると…単純にフルーツのエグみなのかな?。はたまたライムを限界まで絞り過ぎた事で???と勝手に妄想しています。あ、勘違いされたくないので“薄めな味わい”の事も。結論は“奈良さんらしさ”という言葉なのだが、毎度派手さがない分ビアっぷるには物足りなさに結びつく可能性が比較的高め。2022年6月に飲ませてもらった『LOVE ISLAND(ラブアイランド)』と似た様な感じで、ギリ水っぽさに感じた事が“弱い”という表現になってしまう。決して“薄く”ないのでこれが奈良さんのこのビールの造りと思っています。感じ方は人それぞれですが、ビアっぷる的にはもう確立されたと思えるブルワリーさん。一時期味や造りが変わった??と思った時もあったが、今は大半のビールで元祖のイズムを継承されてる率も高いと感じてます。今後もより多くの方に好まれるビールを醸造される事を勝手に願っているビアっぷるでした😊
はい、という事で奈良県奈良市にある『NARA BREWING.co(奈良醸造)』さんから「Love 2 You(ラブトゥーユー)」をご紹介しました。フルーツのアロマ・フレーバーと心地よい酸味を感じるフルーツサワー🍺。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。