【大阪】箕面ビール:「ほうじ茶ビター 2025ver.」を樽で飲んでみました~

箕面ビール(ロゴ2)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、大阪は箕面市にある『MINOH BEER(箕面ビール)』さんから「ほうじ茶ビター 2025ver.」を樽(ドラフト)飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Papa Zaru Lager 2025ver.(パパざるラガー)』でしたが、今回は昨年も飲ませて頂いたほうじ茶を使ったイングリッシ系のビール。さて、今年はどんな感じでしょうか。

『MINOH BEER(箕面ビール)』ほうじ茶ビター 2025ver. 詳細

ビール名:ほうじ茶ビター 2025ver.
ブルワリー:箕面ビール
ビアスタイル:イングリッシュビター
アルコール度数:4.5%
IBU:19
URL:MINOH BEER(箕面ビール)
facebook:MINOH BEER(箕面ビール)

コチラがその「ほうじ茶ビター 2025ver.」のビール画像です。

箕面ビール(ほうじ茶ビター2025ver.)_01

「ほうじ茶ビター 2025ver.」飲み応えレビュー

見た目は、くすみのある明るめなブラウン寄りという感じかな
香りは、ちょいチョコレートっぽい微甘やかさが心地よい
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さは微あり。そして香ばしくも控えめなほうじ茶のフレーバーは感じれそ、味わいの部分ではビスケットの様なモルトのふくよかさが主張しやや隠れてしまってる感じ。また、温度上昇でホップの苦みは変わらずも、甘さ(糖感)の部分で甘ったるさはないがやや過剰気味に感じるた。ボディはミディアム寄りのライトで飲み応えはあるが甘さのバランスは気になり、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

モルトが主役のほうじ茶ビール

この「ほうじ茶ビター 2025ver.」ですが、昨年もリリースされたビールで今年は茶葉を変更された様です。そしてこのビールは、樽(ドラフト)のみのリリースでボトル販売はなさそうですね。そんな今回のビールはホップが昨年同様“sonnet(ソネット)”のみのシングルホップ。モルトや酵母は種類まで不明。その他原材料には宇治園さんの上質な“ほうじ茶”を使用し、加糖なく醸造されたイングリッシュビターとの事。因みに、昨年『Hojicha Bitter(ほうじ茶ビター) 2024ver.』はアルコール度数4.0%で今年は0.5%上がった4.5%で醸造されています。その変化を気にしつつ昨年との飲み比べで、感じ方や好みは人それぞれですがビアっぷるは昨年(2024ver.)の方が好み。特に大きな違いと言えば、断然“甘さ加減(糖感)”です。昨年は甘さがやや物足りずホロ苦さを感じる造り。対して今年は、ほろ苦さはなし。ただ、モルト由来であろう糖感が温度上昇でやや過剰気味に感じた甘さ加減でもう少し“上品な甘さ”という言葉になると嬉しいかな。また、勝手ながら両方に言えると思った事は、“モルト>ほうじ茶”という比率に思えたバランス。ほうじ茶の特徴がフレーバーでやや感じる程度で、もう少し味わいにも存在感を引き出して欲し。そこへモルトのふくよかさや甘さがビール全体を下支えする感じが理想と勝手に妄想しましたが、ビアっぷるは造れない・造らないので余計なお世話。ただ、ほうじ茶が主役と思わせるビール名。そのほうじ茶の存在がモルトよりも勝ってこそよりビール名とイコールになり満足度が高まるのを期待してしまうビアっぷる。安心して飲めるビールベースの箕面さん。次バッチもどう変化してくるか、勝手ながらば楽しみにしているビアっぷるです。

はい、という事で今回は『MINOH BEER(箕面ビール)』さんから「ほうじ茶ビター 2025ver.」をご紹介しました。ほうじ茶フレーバーが香るモルトの甘さと味わいが主張sされたイングリッシュビター。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る