【神奈川】ザブリスブルワリー:「ノクターン」を樽で飲んでみました~

ザブリスブルワリー(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、このブログで初登場のブルワリーさんです。神奈川県は横浜市にある『The Bliss Brewery(ザブリスブルワリー)』さんから「Nocturne(ノクターン)」を樽(ドラフト)で飲みましたでご紹介したいと思います。初飲みの今回は、ビアっぷるがベルギービールで好みの1つ“ドゥシャス・デ・ブルゴーニュ”をオマージュされたとの事でかなり楽しみ。さて、どんな感じでしょうか。

『The Bliss Brewery(ザブリスブルワリー)』Nocturne(ノクターン) 詳細

ビール名:Nocturne(ノクターン)
ブルワリー名:The Bliss Brewery(ザブリスブルワリー)
ビアスタイル:フランダースレッドエール
アルコール度数:6.0%
IBU:1
URL:The Bliss Brewery(ザブリスブルワリー)
facebook:The Bliss Brewery(ザブリスブルワリー)

コチラがその「Nocturne(ノクターン)」のビール画像です。

ザブリスブルワリー(ノクターン)_01

「Nocturne(ノクターン)」飲み応えレビュー

見た目は、黒に見えるが濃いめな赤褐色という感じでしょうか
香りは、プルーンの様な優しいフルーティーさ
飲み口は、ホップの苦みは控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さよりちょい加糖っぽさあり。そして不思議と控えめなコーヒーやウッディさ?と赤ワインっぽさに、控えめな酸味の甘酸っぱいベリーなフレーバーと味わい。やや薄めな造りだが、余韻で微感じるウッディっぽさに面白みを感じた。温度上昇で飲み後の甘さとホップの苦みは変わらず。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすく程よく飲み応えもあり。ただ…想像していたより奥深さが感じられず、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

独自のフランダースレッドエール

この「Nocturne(ノクターン)」ですが、先ずはブルワリーさんの事をわかる限り。神奈川県は横浜市にて2024年7月に醸造免許を取得したマイクロブルワリーさん。母体は、冠婚葬祭業を営む日本セレモニーさんで、“ノートルダム横浜みなとみらい”の敷地内にてビール事業を展開。気になるヘッドブルワーさんは、確か…魚金醸造さん(相違があれば判明次第訂正致します)にて醸造経験を持つブルワーさんだったかな?。そんな初飲みビールが、よもやのビアっぷるが好むベルギーのドゥシャス・デ・ブルゴーニュ(750mlのボトル推奨派)をオマージュされたとの事で飲ませて頂く事に。奇しくも知りたかった原材料のホップやモルトに酵母、その他糖類を加えたか?も含め全て不明でした。そして感想として大変申し訳ないが“本場ドゥシャスには程遠い造り”という印象が残りました。正直“オマージュ”という言葉も捉え方が難しいと思ったが、味わってこそビアっぷるが感じたのが“尊敬の意を込めて独自のドゥシャスを醸造した”という方に捉えた。というのも本場ドゥシャスの特徴の強めな酸味。少し独特でキュッ+グッとくるインパクト大の酸味なのに、そこから更に飲み続けると…強い酸味が液体と調和し滲み出てくる様な奥深い味わいに変化しコレがたまらなくクセになる。対してブリスさんの方は、言葉は悪いが“表面上だけドゥシャス”という感じに思えて酸味が弱く深みが物足りず…どちらかというと、アルコールの入った某◯ェルチのグレープ味という印象な感じ。ただ、好印象だったのが余韻で微感じたウッドっぽさ。何か原材料で使用されてるかは不明だが、このブリスさん版ドゥシャスとしてもう少し表現できれば特徴になるのでは!?と余計なお世話。はい、今回ブリスさんのビールを初飲みとなりました。次回はヘイジーないし今回の様に変わったビールがあれば改めて飲ませて頂きたいと思うビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『The Bliss Brewery(ザブリスブルワリー)』さんから「Nocturne(ノクターン)」をご紹介しました。ブリスさん独自のドゥシャスを醸造された印象を持ったフランダースレッドエール。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る