【東京】ベクターブルーイング:「ミッドランドホップス」を樽で飲みました~

ベクターブルーイング(ロゴ)_02new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、東京は浅草にある『Vector Brewing(ベクターブルーイング)』さんから「Mid Land Hops(ミッドランドホップス)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は2020年の10月に飲ませて頂いた『しろねこパンチ』以来となりロゴまで変わっていましたが、今回は“国産フレッシュホップ”を使用したとの事で興味を持ち飲ませて頂く事に。さて、どんな感じでしょうか。

ベクターブルーイング(ミッドランドホップス)_イメージ01

『Vector Brewing(ベクターブルーイング)』Mid Land Hops(ミッドランドホップス) 詳細

ビール名:Mid Land Hops(ミッドランドホップス)
ブルワリー名:Vector Brewing(ベクターブルーイング)
ビアスタイル:セッションエール
アルコール度数:5.0%
IBU:9
URL:Vector Brewing(ベクターブルーイング)
facebook:Vector Brewing(ベクターブルーイング)

コチラがその「Mid Land Hops(ミッドランドホップス)」のビール画像です。

ベクターブルーイング(ミッドランドホップス)_01

「Mid Land Hops(ミッドランドホップス)」飲み応えレビュー

見た目は、くすみのあるブラウン寄りという感じでしょうか
香りは、やや甘やかめなフルーティーっぽさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としては舌中でちょい残る程度。また求めてる甘さはあり。そしてクセさがほとんどないのは好印象だが、控えめな瓜っぽさのフレーバーと味わいで奇しくも欲しい瑞々しさやフレッシュさとしてはかなり感じにくい。温度上昇でモルト由来であろうやや甘めな糖感とホップの苦みは変わらず。ボディはミディアム寄りのライトで飲み応えはあるが、モルトの存在が強めでフレッシュホップとのバランスが気になり、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

フレッシュホップよりモルトの方が!?

この「Mid Land Hops(ミッドランドホップス)」ですが、ホップはカスケード(埼玉県寄居産)のみを使用したシングルホップ。モルトはよもやのビアっぷるが好みマリスオッター、そしてウィートの2種類。酵母は“KÖLN KÖLSCH”を使用し醸造されたセッションエールとの事。先ず国産フレッシュホップの方だが、埼玉県は寄居市にて“ヨリマチエールプロジェクト”という活動にてホップを栽培されてるそう。ベクターさんは2024年から参加し、フレッシュホップの収穫量は同年が4kgに対して今年は10kgと大幅増。そのフレッシュホップを使われた今回、感想は大変申し訳ないが“フレッシュホップらしさが感じにく”という印象が残った。感じ方や好みは人それぞれですが、好印象な面としては国産ホップながら“クセ”さが出ておらず苦手意識はなく素晴らしい。が、フレッシュホップらしさという面では“瑞々しさ”や“新鮮さ”が感じにくかったのだが…ちょっと気になった“甘やかさと飲み応え”の部分。甘やかさでフレッシュホップの香りを邪魔してる様に思え、モルトの存在感が思ったより強く感じた事でフレッシュホップらしさの瑞々しさや新鮮さの良さを消してるのでは!?と思ったのはビアっぷるだけでしょうか?。フレッシュホップビールはホップが主役なだけに、フレッシュホップ10kgでタンク量は?と気になる程のモルトが主役な造りに思えた。はい、醸造できない・しないビアっぷるですので納得させる事はできないし余計なお世話ですね。あまり飲ませてもらう機会がないベクターさんのビールですが、また来年このフレッシュホップビールに巡り会えたら飲ませて頂こうと思うビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『Vector Brewing(ベクターブルーイング)』さんから「Mid Land Hops(ミッドランドホップス)」をご紹介しました。モルトの存在感が強く感じたフレッシュホップエール。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る