
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
はい、大阪は箕面市にある『箕面ビール』さんから、恒例の「桃ヴァイツェン(川中島.ver)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。いやぁ、1年が早く感じてしまいますが風物詩が終わるのはちょっと寂しいものですね(^_^;)
ビール名:桃ヴァイツェン(川中島.ver)
ブルワリー:箕面ビール
スタイル:ヴァイツェン
アルコール度数:5.0%
URL:箕面ビール
facebook:箕面ビール
それでは「桃ヴァイツェン(川中島.ver)」のビール画像はコチラです。

見た目は、濁りのある鮮やかな黄色ですね~。
香りは、桃の香りがしっかり出て優しい香りがまたいいですね。
飲み口は、ホップの苦味はほとんど感じれず求めてる甘さはなくとも、桃の程よい甘さが出てますね。また、ビアスタイルのヴァイツェンとフルーツの桃のフルーティーさが絶妙なバランスで素晴らしい。ボディはミディアムな感じですが、非常に飲みやすくビアっぷる的には非常に好みな方でした^^
この「桃ヴァイツェン(川中島.ver)」ですが、和歌山県は八旗農園さんの『あら皮の桃』を使ったフルーティーな桃ビール。もうクラフトビール業界ではあたり前と言わんばかりに超有名なビールですね。しかし今回飲んだ“桃ヴァイツェン”は桃の甘さも出ており、苦味がかなり控えめでした。また、今年の『桃ヴァイツェン(白河白桃ver.)』の時にお伝えしましたが、ビアっぷる的にはもう長い期間飲んでますので“慣れ”を感じていましたが、なんだかんだでタイミング的にあったら来年もまた飲んでしまいそうと思ってしまいましたwww。
今の箕面さんの桃ヴァイツェンは桃の味は変われどビール自体の味や風味の安定感がやはり素晴らしい。以前は多少ブレも感じていたのですが今はもうそんな事を感じなくなりましたが、それだけ技術が上がったという事でしょうね。今後も良い桃ヴァイツェンを醸造して欲しいですし、そしてたまには違うビアスタイルも検討してもらいたいな(^_^;)
あ、そういえば…ビアっぷるも何度か現地へお邪魔した事がある箕面ビールさんの牧落にある、

『WAREHOUSE』さんが2019年10月17日に4歳を迎えたそうでおめでとうございます!!画像が残ってて良かったが、ここは優しい空間で非常に居心地の良い場所でしたよー。来年は箕面ビールさんの周年祭に行ければ…と思ってるので、またここにもお邪魔できればいいなぁ~( ´∀`)
はい、という事で今回は大阪は箕面市にある『箕面ビール』さんから、恒例の「桃ヴァイツェン(川中島.ver)」をご紹介しました。人気の桃ヴァイツェンですが、今年最後だけにあっという間に無くなりそうです。皆さん早めに飲んでおきましょう~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。