
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、北海道は登別市にあるのぼりべつ地ビール鬼伝説さんから、「金鬼ペールエール(ソラチ・シトラver.)」をご紹介したいと思います。超定番で大人気の金鬼ペールエールのホップが違うver.という事で、ビアっぷる的にはペールエールが苦手もソラチエースが使われてるのであれば…という事で飲んでみました(^_^;)
ビール名:金鬼ペールエール(ソラチ・シトラver.)
ブルワリー:のぼりべつ地ビール鬼伝説
ビアスタイル:ペールエール
アルコール度数:5.5%
IBU:40
URL:わかさいも本舗
こちらがその「金鬼ペールエール(ソラチ・シトラver.)」のビール画像です。

見た目は、かないクリアな黄金色で綺麗ですね~
香りは、思ったより控えめでそこまで香りが出てないかな。
飲み口は、ソラチエースの草っぽさが良い方に出ており爽やかさも感じる。ホップの苦味が喉奥で残るものの、スッと消える感じかな。また、ソラチの余韻とシトラの柑橘系がうまくマッチして絶妙なバランスがこれまた素晴らしい。ボディはライトで凄く飲みやすく、金鬼シリーズの中では一番好みなペールエールでした( ´∀`)
この「金鬼ペールエール(ソラチ・シトラver.)」ですが、ホップはソラチエースとシトラの2種類を使用してるようですね。ビアっぷるは鬼伝説さんの金鬼ペールエールに関して常にホップの苦味が強く、好みではないので基本的にほぼ飲まずな状況が続いてましたが、こうやって色んなホップを使って醸造されるので好みのホップがあれば飲んでみようかな?と思える試みは嬉しいですね。そのおかげでまさかのこの“ソラチ・シトラver.”は好みだったので意外な発見でした(^_^;)。あ、次は『金鬼ペールエール(ギャラクシーver.)』が出る?出てる?ようですね。という事でギャラクシーホップが好みの方はいいが、ビアっぷるはギャラクシーは苦手なホップ。ファンの方には申し訳ないが苦いだろうな…というイメージでスルーしようと思ってますので悪しからずwww。逆にその他で気になったのが『NEW登別東インターIPA』。何だこのビール名は…とうとう高速道路のインターをモビール名に!?面白いしインパクト抜群www。アルコール度数7.0%でIBU35、是非飲んでみたいですね~( ´∀`)
はい、という事で今回は北海道は登別市にあるのぼりべつ地ビール鬼伝説さんから、「金鬼ペールエール(ソラチ・シトラver.)」をご紹介しました。超人気なペールエールシリーズですし、皆さんも機会があれば、是非飲んで見てくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。