【岩手】いわて蔵ビール:「麦酔ラガー(ばくすいらがー)」を樽で飲みました~

いわて蔵ビール_ロゴ1

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、岩手県は一関市にある『いわて蔵ビール』さんから東北魂ビールプロジェクトにて醸造された、「麦酔ラガー(ばくすいらがー)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。『東北魂ビールプロジェクト』として限定醸造のビールだとは思ってますが、これは新たに醸造されたのかな?、それとも熟成された貴重な樽なのかな?と詳細はわかりませんが、樽生で飲めるし初飲みとあれば飲んでみない事には…(^_^;)。

『いわて蔵ビール』麦酔ラガー(ばくすいらがー) 詳細

ビール名:麦酔ラガー(ばくすいらがー)
ブルワリー名:いわて蔵ビール
ビアスタイル:インペリアルラガー
アルコール度数:8.6%
IBU:???
URL:いわて蔵ビール
facebook:東北魂プロジェクトビール

コチラがその「麦酔ラガー(ばくすいらがー)」のビール画像です。

いわて蔵ビール(麦酔ラガー)

「麦酔ラガー(ばくすいらがー)」飲み応えレビュー

見た目は、クリアな琥珀色でした。
香りは、グラスが置かれた瞬間に華やかなモルトの香りが感じれました。
飲み口は、ホップの苦味は控えめでしたがモルトのフレーバーが際立っておりながら、甘さをも後から追いかけてくるのがたまらない。アルコール度数8.6%とさすがにアルコール感は感じたが、ボディは意外にもミディアム寄りのライトと軽め。飲み込んだ後に“柑橘”を感じるのはなんだろう?と思ったが、それにしても飲みやすいし、モルトをしつこくない感じがまたポイントでビアっぷるの好みなビールでした( ´∀`)。

いわて蔵ビール(麦酔ラガー)_イメージ01

以前の東北魂ビールプロジェクトのビールが今!?

この「麦酔ラガー(ばくすいらがー)」ですが、冒頭にも触れた『東北魂ビールプロジェクト』で醸造されたビール。2種類の麦芽を使用し、更に通常の2倍の量で醸造された事でモルトの風味がしっかり出てました。また、宮城県柴田町の特産品で最北限の柚子と言われてるユズの皮と実を使った事で隠し味に清涼感が出た様です。これがビアっぷるが飲んで感じた“柑橘”の部分でしょうね、なるほど。そして通常の倍の期間を使い、時間をかけて低温熟成させた事でクリアなビールとなり、ハイアルコールの8.6%が実現した様ですねφ(..)メモメモ。

因みに最新版として『SMaSHペールエール』が、7社(いわて蔵ビール、田沢湖ビール、秋田あくらビール、仙南クラフトビール、さくらブルワリー、福島路ビール、遠野麦酒ズモナ)さんにて醸造されビアバーにて随時繋がっていってる様です。シングルホップにシングルモルトで同じレシピで各々のブルワリーさんで醸造。機材や水質が変われば味も変わる!?という事で話が「麦酔ラガー」から飛んでしまいましたが、ご興味があれば是非、各々のブルワリーさんのビールを飲み比べてみてはいかがでしょうか?( ´∀`)。

はい、という事で今回は、岩手県は一関市にある『いわて蔵ビール』さんから、
東北魂ビールプロジェクトにて醸造された「麦酔ラガー(ばくすいらがー)」をご紹介しました。ちょっとビアっぷる的に情報が曖昧な部分もありますので、相違があったら大変申し訳ございません><。そして、機会があれば是非飲んで見てくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. ヨロッコビール(ロゴ)_02new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 はい、今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yor…
  2. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、2023年5月27日(土)~28日…
  3. ウエストコーストブルーイング(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る