【静岡】反射炉ビヤ:「ほうじ茶ラテAle」を樽で飲んでみました~

反射炉ビヤ(ロゴ)_01NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、静岡県伊豆の国市にある『反射炉ビヤ』さんから「ほうじ茶ラテAle」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。お茶系のビールが好みなビアっぷるで、特に反射炉さんでお茶のビールと言えば…断然2018年に初醸造された際の『お茶屋さんのほうじ茶エール』だが、今回はほうじ茶はほうじ茶でも…ラテを表現!?…紙一重かもだが興味津々です。

反射炉ビヤ(ほうじ茶ラテAle)_イメージ01

『反射炉ビヤ』ほうじ茶ラテAle 詳細

ビール名:ほうじ茶ラテAle
ブルワリー:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
ビアスタイル:ジャパニーズティーエール
アルコール度数:5.0%
IBU:15
URL:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
facebook:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)

こちらがその「ほうじ茶ラテAle」のビール画像です。

反射炉ビヤ(ほうじ茶ラテAle)_01

ほうじ茶ラテAle」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのあるほうじ茶色でブラウンという感じ
香りは、意外にも優しいチョコレートを思わせる感じ!?
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性もそこまでないかな。また求めてる甘さはない。そして…ほうじ茶からの~ラテ!って感じで、ほうじ茶の香り豊かなフレーバーと、後味にチョコレートにも感じながら甘さが絶妙に優しめ。何より深みとビールバランスが良く、ボディはミディアムで非常に飲みやすいし余韻も心地よい。正にビール名にも負けないラテって感じで、かなり好みな方のビールでした。

全体的バランスが整った、“ラテのビール”

この「ほうじ茶ラテAle」ですが、その名の通り『ほうじ茶ラテ』をイメージしたという新作のお茶ビールだそうです!。コレだけ聞くとビールとラテ?という半信半疑な気持ちになります。先ず、ホップはAdmiral(アドミラル)とBramling Cross(ブラムリングクロス?)にPioneer(パイオニア?)とあまり聞き慣れない3種類を使われています。そして原材料には、静岡県産のほうじ茶にラクトースとバニラビーンズを加え醸造されたジャパニーズティーエールとの事。最初に、このビール名からは“甘いだろう!?”とイメージしたが、ほうじ茶の存在がしっかり感じれて且つ甘すぎない絶妙な甘さ加減。飲み応えもあり、余韻にほうじ茶が優しく全体的に口中と鼻腔をくすぐちバランスも好印象でホント良かった。正に、ビールではあるが“ラテビール”を表現ししっかり計算されて醸造されてるのが伝わりました。コレをまだ飲まれてない方や、興味を持った方は是非言葉は悪いが騙されたと思って飲んでみて欲しいですね!。未知であろう“ビールラテ”の世界が待ってますよ~。ええ、別日に再度パイントで飲ませて頂きたいと思った程のビールでした。

はい、という事で今回は静岡県伊豆の国市にある『反射炉ビヤ』さんから、「ほうじ茶ラテAle」をご紹介しました。甘さ控えめでほうじ茶の香りと全体的バランスが整ったラテビール。皆さんも機会があったら飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る