
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は静岡県伊豆の国市の『反射炉ビヤ』さんから限定醸造で
かなり極少数樽と言われた「お茶屋さんのほうじ茶エール」を樽で飲んでみましたので紹介したいと思います。
後ほど気になる事がありお伝えしたいと思いますが、
「Juicy Drop IPA(ジューシードロップIPA)」
に続き反射炉ビヤさんは2度目の登場ですね~^^
ビール名:お茶屋さんのほうじ茶エール
ブルワリー:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
スタイル:ペールエール
アルコール度数:5.0%
IBU:17
facebook:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
こちらがその「お茶屋さんのほうじ茶エール」の画像です。
見た目もほうじ茶って感じですが、香りもほうじ茶がほのかに香る心地よい感じ。
飲み口ですが、ほうじ茶をしっかり感じるが強すぎず、
お茶独特の渋みと混ざり合いビールとしてバランスが素晴らしい。
甘味はないものの、ホップの苦味が控えめでほうじ茶が好きなビアっぷるは
予想外と言っては失礼だがかなりのかなり好み!^^;
この「お茶屋さんのほうじ茶エール」の『ほうじ茶』ですが、
反射炉ビヤさんのところで栽培されてる物を使ってる様で自社で厳選したほうじ茶を使えるのは良いですね!
因みに『7樽限定!?』とかなり少ない様ですよ(^^ゞ
モルト感とビール感、そしてほうじ茶感が口の中に広がる上に飲んで鼻から抜ける香りとバランスが絶妙で素晴らしい。
『日本人でよかったぁ~』と、思えるひと時を感じました^^;
このビールを飲んで凄く凄く気になってる事があります。
反射炉ビヤさんの醸造の方は昨年の夏ごろから変わりました!?
今回の「お茶屋さんのほうじ茶エール」は昨年の夏ごろ反射炉さんのレストランにお伺いした際に飲んだ
ビールと完成度がだいぶ違う感じがしておりここまで変わるのって醸造技術が上がったか、醸造の方が変わった。
のどちらかと思うのですがビアっぷるは後者と思ってるのですが…どうでしょうか?^^;
はい、勝手ながら言いたい事言わせてもらってすみません(^^;)
ただこのビール感を出せるなら今後反射炉ビヤさんのビールを飲んでみたいと思いますし、
こういう事があるのがクラフトビールの良さとも思ってます。
そんなこんなで今回は『反射とビヤ』さんの「お茶屋さんのほうじ茶エール」を紹介しましたが、
ビアっぷるは近日もう1度飲みに行こうと思ってますwww
皆さんも樽数が少ないのですが機会があれば是非飲んでみてくださいね~
今回はここまで。
それではまた~
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。