北海道帯広市にある『帯広ビール(OBHIRO BEER)』から「麦日和(むぎびより)」を樽で飲んでみました~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、関東ではなかなか飲めないであろう北海道は帯広市にある
『帯広ビール』さんから「麦日和(むぎびより)」を樽で飲みましたので
紹介したいと思います。どうやらこの「麦日和(むぎびより)」は
帯広ビールさんとして定番のビールの様ですね(@_@)
※定番という事でビア日記のカテゴリにいれます

ビール名:麦日和(むぎびより)
ブルワリー名:帯広ビール(OBHIRO BEER)
スタイル:Vienna(ウィンナー)
アルコール度数:5.0%
URL:http://rancho-elpaso.jp/

こちらがその「麦日和(むぎびより)」ですね。

見た目はビール名に麦と書いてるだけに麦色ですが透き通ってます。
香りですが意外や意外で酸味っぽい香り。
飲み口は軽い口当たりで甘味は少しだけあるものの
麦ビールって感じでした。酸味っぽさは感じなかったが、
アルコールをほぼ感じない為、ビール!?って、
思わず自身にツッコミを入れたくらい軽いビール。
あ、ビアっぷるの好みではありませんでした(^^ゞ

えっと、この帯広ビールさんですが1996年に醸造を開始した様で
地ビール時代のブルワリーさんですね。
また、サイトを見る限りこの「麦日和(むぎびより)と、
『玄人』というシュバルツも醸造してる様ですが
主(定番)はこの2種類なのかな?
ビアっぷるは限定醸造なのか他にもう1種類見つけて飲みましたが、
これは後日このブログで紹介するという事で。

どうやらベルギースタイルのブルワリーさんという事で、
ベルギー料理と一緒に堪能してもらうべく、
レストランの名前も『ランチョ・エルパソ』と
聞きなれない言葉ですがベルギーに関わる言葉でしょうか。
地元の素材を使った料理と地元愛を中心に
関東では滅多に飲めないブルワリーさんのビールですが、
いつか現地で飲んでみたいブルワリーさんですね。
と、行っても場所が場所だけになかなかなかなか飲めないですが^^;

という事で、今回は『帯広ビール(OBHIRO BEER)』さんから
「麦日和(むぎびより)」を紹介しましたが、
後日、もう1種類偶然飲めた『帯広ビール』を紹介しますね!
皆さんもし見つけたら是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. ストリートライトブルーイング(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  2. インクホーンブルーイング(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkh…
  3. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break …
ページ上部へ戻る