【千葉】のろし醸造:「839(ハッサク)」を樽で飲んでみました~

のろし醸造(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、千葉県は流山市にある『Noroshi Brewery(のろし醸造)』さんより「839(ハッサク)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Noroshi IPA#10(のろしIPA)』でしたが、今回のビアスタイルはフルーツサワーエールとの事。さて、どんな感じでしょうか。

『Noroshi Brewery(のろし醸造)』839(ハッサク) 詳細

ビール名:839(ハッサク)
ブルワリー名:Noroshi Brewery(のろし醸造)
ビアスタイル:フルーツサワーエール
アルコール度数:4.3%
IBU:16
URL:Noroshi Brewery(のろし醸造) なし
facebook:Noroshi Brewery(のろし醸造) なし

こちらが「839(ハッサク)」のビール画像になります。

のろし醸造(839)_01

「839(ハッサク)」飲み応えレビュー

見た目は、クリアーできれいな明るめな黄金色寄りかな
香りは、オレンジピールの様な柑橘果皮っぽさの爽やかさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としては舌奥でジワッと優しく残る程度。また求めてる甘さはあり。そして優しく爽やかな柑橘フレーバーと微だがエグミっぽさ、水っぽくはないがやや薄く感じて八朔の味には物足りなさを感じた。そしてサワーにしては酸味もほとんど感じにくく、不思議と薬品っぽさが瞬間気になったがコレは気の所為か?。飲み後にはかなり控えめな甘さを感じ、温度上昇で苦み・エグミさは変わらず。ボディはライトで飲みやすいが…ビール名×ビアスタイルとの印象が違い、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

飲み手としてのビール名×ビアスタイルって…

この「839(ハッサク)」ですが、ホップやモルトは種類まで不明。酵母はセゾン酵母!?を使用し、その他原材料には流山市産の八朔を使用し醸造されたフルーツサワーエールとの事。先ず、今回の感想は“ビアスタイルと異なると思った”複雑な味わいを持った印象のフルーツサワーエールという印象でした。最初に、常々このブログでお伝えしてる通り、『ビアっぷるは公式コメント・原材料を一切見ず聞かずに飲ませて頂くスタイル。そして自身の舌だけで判断し、後で答え合わせをする飲み方をしている』ので大変申し訳ありませんがそこはご了承下さいませ。それを踏まえて今回のビールの話へ。先ず、原材料を拝見し“セゾン酵母”を使用してる事に驚いた。てっきりビール名とビアスタイルから、フルーツ(八朔)+フィリーやサワーエール酵母を使用したサワーなのかな?と思っていた。が、口に含むと酸味のサワー感もクセさのセゾン感もほぼ感じにくいという造りが逆に複雑に感じてしまったのが本音。ただ、有り難い事にセゾン酵母特有のクセさが出るのを使われてなかった事で飲みやすくは感じた。反面、仮にクセが出てるとあまり好まないビアっぷるにはできればビアスタイルに“セゾン”という文字は使用して欲しかった。それと、メインであろう八朔感はフレーバーと極僅かな酸味っぽさはあれど八朔!という感じはなかった。量なのか?造り方なのか?はともかく、やはり飲み手は選ぶ際に“ビール名とビアスタイル”は大きい基準になる確率は高いはず。そしてその2つがイコールになった・伝わる造りをしているビールを求めている方もかなり多いはず。人の舌は十人十色で好みや感じ方は人それぞれだが、今回のバッチに関してビアっぷるには“イコール”とは思いにくいビールと感じてしまいました。初飲みだった5月の『のろしIPA』がかなり好印象だっただけに…いつか好みに合うビールが出てくるはず。勝手にそう思いながら今後に期待しているビアっぷるです。

はい、という事で『Noroshi Brewery(のろし醸造)』さんより「839(ハッサク)」をご紹介しました。ビール名×ビアスタイルとは違う感じに思えたフルーツサワーエール。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る