長野県のクラフトビールが堪能できる「NAGANO CRAFT BEER DAYS』が2018年8月18・19日の2日限定で開催!

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

かなり興味津々のビアイベントが開催されます。
東京・銀座にある長野県のアンテナショップ『銀座NAGANO』で
長野県のクラフトビールが多種類飲めるという
『NAGANO CRAFT BEER DAYS』が
2018年8月18・19日の土日で2日限定で開催される様ですね!

イベント名:NAGANO CRAFT BEER DAYS
開催期間:2018年8月18日(土)、19日(日)
内容:第一部13:30~15:00、第二部16:30~18:00
場所:銀座NAGANO
人数:各々30名
URL:銀座NAGANO
備考:要予約制
※詳細は公式サイトにてご確認下さい。

という事で、サイトを拝見すると…
部毎に30人ずつで2日間の限定開催ですね。
提供するビール名も色々と記載されてますので
皆さん確認しておきましょうね!
そしてサイトに申込フォームが表示されてなければ
受付を締め切ってるという事ですので、
興味のある方はお早めに!
で、気になるブルワリーさんやビールですが、

<1日目:2018年8月18日(土)>
・信州須坂フルーツブルワリー(サーバー提供あり)
・麗人酒造
・南信州ビール
・Hakuba Brewing Company
・軽井沢高原ビール(ヤッホーブルーイング)
・オラホビール
・志賀高原ビール(玉村本店)

<2日目:2018年8月19日(日)>
・信州須坂フルーツブルワリー(サーバー提供あり)
・麗人酒造
・松本ブルワリー
・穂高ビール(エイワ)
・AJB(Anglo Japanese Brewing Company)
・軽井沢ブルワリー
・塩嶺麦酒(チロルの森)
と、ビアっぷるには興味津々のブルワリーさんが多いな~^^
因みに18日(土)で興味があるのは志賀高原さんの『山伏壱』『山伏・弐』。
オラホビールさんはゴールデンエールがあれば…
と思ったのですが、千曲川のスケッチ、浅間連峰、
軽井沢浪漫というビール名でスタイルがよくわかりませんwww

19日(日)で興味があるのは塩嶺麦酒(チロルの森)さんの
バーレービアとメルツェン、今年の5月に自社工場が完成したという
松本ブルワリーさんはビール名が記載されてないが気になります。
ホントなかなか巡り合えないブルワリーさんが多いですね。
樽はともかくボトルも缶も飲んだ事がない…

今ふと気になったのですが、このイベントは樽で提供でしょうか?
『信州須坂フルーツブルワリー』さんのみサーバーで提供と
記載してるという事、そして志賀高原さんからは
『山伏』が提供されるのでそれを考慮すると、
樽ではなく全体的にボトルか缶だろうなぁ(^^;)
樽なら非常に興味をそそられるイベントだが…
ビアっぷるは今回は遠慮しておきます。
樽だったらショックですけどねwww

はい、という事で「NAGANO CRAFT BEER DAYS』を紹介しましたが
ボトルや缶問わずの方であればなかなか飲めない貴重なビールが多いと思います。
締切間近と思いますが興味のある方はお早めにお申し込みしちゃいましょう~
申込フォームが消えてたら受付終了との事ですからね!

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る