【京都】プライマリーバレルズ:「デ・ブーランダンス」を樽で飲んでみました~

プライマリーバレルズ(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、京都府は福知山市にある『Primary Barrels(プライマリーバレルズ)』さんより「De boerendans(デ・ブーランダンス)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Spark(スパーク)』のスマッシュIPAでしたが、今回はクセがあるかが気になってしまうビアスタイルのセゾン。さて、どんな感じでしょうか。

プライマリーバレルズ(デ・ブーランダンス)_イメージ01

『Primary Barrels(プライマリーバレルズ)』De boerendans(デ・ブーランダンス) 詳細

ビール名:De boerendans(デ・ブーランダンス)
ブルワリー名:Primary Barrels(プライマリーバレルズ)
ビアスタイル:スマッシュIPA
アルコール度数:5.5%
IBU:???
URL:Primary Barrels(プライマリーバレルズ) 
facebook:Primary Barrels(プライマリーバレルズ)

こちらが「De boerendans(デ・ブーランダンス)」のビール画像になります。

プライマリーバレルズ(デ・ブーランダンス)_01

「De boerendans(デ・ブーランダンス)」飲み応えレビュー

見た目は、くすみのあるやや深めな山吹色という感じでしょうか
香りは、酵母由来か?爽やかなレモンっぽさを感じる心地よさ
飲み口は、ホップの苦味は控え目で持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さもあり。そして柑橘っぽさフレーバーと味わいが主だが、酵母由来であろう程よくクセのあるフルーティーさも顔を出す。程よい酸味と、オレンジピールっぽさに似た味わいとエグみっぽさが後追い。飲み後には甘さが消えたが、温度上昇でホップの苦みはややUP。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすく飲み応えもあるのだが…シンプルが故に深みがもう1つ欲しいと感じて特徴が掴みづらい。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

シンプルも特徴まで…

この「De boerendans(デ・ブーランダンス)」ですが、今回2バッチ目との事でビアっぷるは初飲みの為以前と比べることはできず。そんな今回のホップは、ハラタウミッテルフリューにネルソンソーヴィンとカシメアの3種類。モルトはローカルバーレイモルトやヴィエナにライ等など計7種類で、酵母はセゾンイーストを使用し醸造されたセゾン。今回はビアっぷるにとって酵母由来のクセさも弱く飲みやすく感じ、全体的なバランスも整い造りもきれいな印象でした。が、感じ方は人それぞれで悪い意味ではないのだが…こういうセゾンを造れるブルワリーさんは日本では数多く存在すると思っている。だからこそ特徴を掴みたかったが、思ったよりシンプルさが影響して結局掴みきれずじまい。それと、ビアっぷる自身プライマリーさんのビールは今回で3種類目だがまだ好みなビールに巡り会えていないという事もあり、まだ“プライマリーさんらしさ”も探り中という状況。その“らしさ”が何なのかが現時点ではピンとはきてないが、造りが全体的にきれいにできていてもやはり他ブルワリーさんから一歩抜きん出る味わい等など飲み手の記憶に残るというのは必要不可欠な事。今後は特徴が感じられそうなビールであれば、再度飲ませて頂きたいと思うビアっぷるでした。

はい、という事で『Primary Barrels(プライマリーバレルズ)』さんより「De boerendans(デ・ブーランダンス)」をご紹介しました。心地よいアロマ・フレーバーに対してシンプルな造りと感じたセゾン。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. プライマリーバレルズ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、京都府は福知山市にある『Prim…
  2. グランドラインブルーイング(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、神奈川県は横須賀市にある『Gra…
  3. バーバリックワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、神奈川県は茅ヶ崎市にある『Bar…
ページ上部へ戻る