【神奈川】アマテラスブルワリー:「Wow Wow Hazy」を樽で飲んでみました~

アマテラスブルワリー(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、このブログで初登場のブルワリーさんです。神奈川県は藤沢市にある『Amaterasu Brewery(アマテラスブルワリー)』さんより、ビール名は不明で間違ってたらすいません。ヘイジーIPAの「Wow Wow Hazy(ワオワオヘイジー)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。初飲みはやっぱりあるならヘイジーIPAを選ばせてもらいたくなります。さて、どんな感じでしょうか。

アマテラスブルワリール(トップイメージ)_01

『Amaterasu Brewery(アマテラスブルワリー)』Wow Wow Hazy(ワオワオヘイジー) 詳細

ビール名:Wow Wow Hazy(ワオワオヘイジー)
ブルワリー名:Amaterasu Brewery(アマテラスブルワリー)
ビアスタイル:DDHヘイジーIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:???
URL:Amaterasu Brewery(アマテラスブルワリー)
facebook:Amaterasu Brewery(アマテラスブルワリー) なし

こちらが「Wow Wow Hazy(ワオワオヘイジー)」のビール画像になります。

アマテラスブルワリー(ワオワオヘイジーIPA)_01

「Wow Wow Hazy(ワオワオヘイジー)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのある肉眼では深めなオレンジ寄りなちょい黄色
香りは、爽やかさも感じる柑橘っぽさが心地よい
飲み口は、ホップの苦味は控え目で持続性としてやや舌中で残る程度かな。また求めてる甘さはなく加糖っぽさちょいあり。そして優しいオレンジっぽい柑橘さが主となったフレーバーと味わいで、意外と言ってはなんだがちょいジューシーさもあり。温度上昇で飲み後は程よい甘さ、ホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで飲みやすさや飲み応えもあり。ただ、やや穀物感の物足りなさと色味は気になるが…それでもアルコール度数6.0%としては、バランスが取れた印象でビアっぷるは好みな方のビールでした。

好印象な造りも、コスパから原材量に物足りなさも…

この「Wow Wow Hazy(ワオワオヘイジー)」ですが、先ずはブルワリーさんの事をわかる限り。神奈川県は藤沢市(江の島)にて、2024年頃に醸造免許を取得してる様ですが詳細までは不明。また、バックボーンも不明で気になっていたヘッドブルワーさんも研修先がどこかは不明。その他全てに於いてほぼ情報がなく…残念ながらコレと言って伝える事がができず申し訳ございません。そんな初飲みはDDHヘイジーIPAでした。ホップやモルトに酵母は種類まで全て不明。その他原材料も加糖したかも不明です。因みに他にも複数飲ませて頂きましたが、ダントツ好みだったのは“Surf Blue(サーフブルー)”というペールエール。ビールベースもしっかりされて造り的にも素晴らしいと思えました。が、ウエストコーストピルスナーは“麦汁感ばかりでピルスナー感なし”とという印象。そんな中、今回の主役は勝手ながらヘイジーIPAとさせて頂きます。感想は、“ビール自体の造りは好印象な方でも、現地+質からコスパ的に見合わず”という印象が残りました。先ず、現地では“安く新鮮なビールを適した環境(空気感)で飲める”というのがメリットと思っているビアっぷる。今回は、新鮮+適した環境で飲めたが…経営方針や理由があるのは百も承知も、自社のブルーパブ提供でDDHとは言えヘイジーが1,600円(480ml記載/税込)には驚いた。感じ方は人それぞれですが、好印象な味わいとは言えビアっぷるが求めるヘイジーとしてはホップ・モルト量が物足りず。例として好みなブレイクエッジさん『Destory(デストリー)』等には色味もそうだがホップ感にモルト感共々到底及ばず。ただ、今回は特にヘイジーに関してそう思っただけで俄然今ならペールエールの現バッチ“Surf Blue(サーフブルー)”のみをパイントで飲ませて頂きたい!という気持ち。加えて何より明るく開放的なブルーパブで、1F(コンクリート張り)・2F(パッチワークのソファ等など)共に居心地抜群。全体的にオシャレな造りで店員さんも非常に好印象な対応で好感が持てる接客。もしご興味がある方がいれば、是非一度現地へお邪魔してみて下さいね~ 

はい、という事で今回は『Amaterasu Brewery(アマテラスブルワリー)』さんより「Wow Wow Hazy(ワオワオヘイジー)」をご紹介しました。ビール自体は好印象な造りと思えたヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る