【京都】クラフトバンクブルーイング:「セブンルールズ」を樽で飲んでみました~

クラフトバンクブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、京都府は福知山市にある「Craft Bank Brewing(クラフトバンクブルーイング)」さんより「7rules(セブンルールズ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Azuki Red(アズキレッド)』のレッドウィートエールでしたが、今回はフルーツゴーゼとこの時期には飲みたくなるビアスタイル。さて、どんな感じでしょうか。

クラフトバンクブルーイング(セブンルールズ)_イメージ01

「Craft Bank Brewing(クラフトバンクブルーイング)」7rules(セブンルールズ) 詳細

ビール名:7rules(セブンルールズ)
ブルワリー名:CraftBank Brewing(クラフトバンクブルーイング)
ビアスタイル:フルーツゴーゼ
アルコール度数:4.0%
IBU:???
URL:Craft Bank Brewing(クラフトバンクブルーイング)
facebook:Craft Bank Brewing(クラフトバンクブルーイング)

それでは「7rules(セブンルールズ)」のビール画像はコチラです。

クラフトバンクブルーイング(セブンルールズ)_01

「7rules(セブンルールズ)」飲み応えレビュー

見た目は、肉眼で濁りある山吹色という感じ
香りは、甘やかさとちょい果実寄りな酸味があり
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはなし。また求めてる甘さは微あり。そして甘酸っぱさでも甘さ寄りでかなり控えめな酸味から、パッションフルーツっぽさやシナモンっぽさのフレーバーと味わい。温度上昇で程よい甘さになり、ホップの苦みは変わらず。ボディはライト、爽やかで飲みやすくは感じるが飲み応えには繋がらず。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

リアルフルーツは好印象も…

この「7rules(セブンルールズ)」ですが、ホップはモザイクのみのシングルホップ。モルトはウィートにピルスナーとペールの3種類。酵母は種類まで不明。その他原材料には、各々ピーチ・グァバ・日向夏・パイナップルに夏みかんの果汁と柚子果皮とレモンに塩を使い醸造されたフルーツゴーゼとの事。原材料を知ってビックリしたが、リアルなフルーツを使ってるという点では好印象ではあるが…感想としては“リアルフルーツを感じにくい味わい、そして飲み応えに物足りなさを感じたゴーゼ”という印象を持ちました。そのフルーツ感だが、アロマでは酵母由来というより果実のパッションフルーツ(使われてないが)の様な柑橘な酸味を感じた。ただ、感じ方は人それぞれだがマリアージュ的な感じで飲まれる意味では“飲みやすいゴーゼ”としてしっくりくるかもしれない。対してビアっぷるの様に“1杯で完結するビール”を求めてる方には…口の中では薄めな果実のパッションフルーツっぽさを感じるも、どれも抜きん出た存在がなく全体的均等に感じたフルーツ感。言葉は悪いが…“水っぽさはないものの平坦な味わい”に感じた。それに加え、ビアスタイルのゴーゼである酸味自体が弱め。飲みやすいと薄いは別と思うが、飲み応えには物足りなさを感じて“薄めなゴーゼ”に考えが辿り着いた。クラフトバンクさんのビールは今回含めグラスでは4種類目となるが、4種類中3種類が薄く感じてしまってる(別1種は甘い)ので未だに好みなビールに巡り会えていない。おそらく軽めなビールを好むブルワリーさんなのかな?と現時点では思っている。あまり飲める機会がないブルワリーさんだが、次回は飲み応え抜群な魅力あるビールに巡り会えるのを期待したいビアっぷるでした。

はい、という事で今回は「Craft Bank Brewing(クラフトバンクブルーイング)」さんより「7rules(セブンルールズ)」を紹介しました。爽やかで飲みやすい反面、飲み応えに物足りなさを感じたライトなフルーツゴーゼ。皆さんも機会あれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. ブレードファクトリーブリューイング(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、岐阜県は関市にある『Blade F…
  2. クラフトバンクブルーイング(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、京都府は福知山市にある「Craf…
  3. ウエストコーストブルーイング(ロゴ)_05new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る