
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、奈良県奈良市にある『NARA BREWING.co(奈良醸造)』さんから「Pocket(ポケット)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Faker Holic(フェイカーホリック)』でよもやの濁りのないクリアー目なヘイジーIPAでしたが、今回はブリュットIPAとビアっぷるが好むビアスタイル。さて、どんな感じでしょうか。

『NARA BREWING.co(奈良醸造)』Pocket(ポケット) 詳細
ビール名:Pocket(ポケット)
ブルワリー:NARA BREWING.co(奈良醸造)
ビアスタイル:ブリュットIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:11
URL:NARA BREWING.co(奈良醸造)
facebook:NARA BREWING.co(奈良醸造)
コチラがその「Pocket(ポケット)」のビール画像です。

「Pocket(ポケット)」飲み応えレビュー
見た目は、クリアーで明るめな琥珀色かな
香りは、柑橘っぽさと程よいハーブっぽさと言えば良いかな?
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さがある方は意外。そして柑橘っぽいフレーバーと味わいが主で、何よりブリュットIPA“らしさ”を感じない造りは気の所為か?。温度上昇で飲み後にはやや甘さを感じて、ホップの苦みはホロ苦さとして絶妙な塩梅。ボディはライトでアルコール度数7.0%を感じさせない飲みやすさ、そして飲み応えもありビアっぷるは好みな方のビールではあるが…糖度もキレておらずドライな感じもなし。ブリュットIPAとしてなら残念ながら好みではありませんでした。
本来のブリュットIPAとは…
この「Pocket(ポケット)」ですが、ホップはカシメアとセンテニアルにシトラの3種類。モルトはピルスナーで酵母は種類まで不明。その他原材料に小麦を使用し醸造されたブリュットIPAとの事。先ず、公式コメントに“既存のビアスタイルイメージに囚われず、これまでの奈良醸造の知見を活かしてBrut IPAをいま造るとどうなるか”という事で醸造されたそうです。はい、大変申し訳ないが毎度の事ながら原材料やコメントを読まず飲ませて頂くビアっぷるの感想としては…“ブリュットIPAとは思いにくい造りに感じた”となった。そして感じ方や捉え方は人それぞれになるが、公式コメントを踏まえことこのバッチに関しては“本来のブリュットIPAを感じないブリュットIPAになっている”という風に思えたビアっぷる。因みに2018年頃からブリュットIPAを多種飲ませて頂いてるが、例として過去好みなブリュットは、2020年の8月に飲ませてもらった南横浜ビール研究所さんの『Brut IPA(ブリュットIPA)』もあるが…特に、2022年7月に飲ませてもらったホップコタンさんの『現現現世(げんげんげんせい)』は糖度がかなりキレてる中で微甘さが液体と絶妙に絡み合い…かなり好みだったのを思い出す。それに比べれば今回はビアっぷるが求めているブリュットIPA“らしさ”がないに等しく、“奈良醸造さん的ブリュットIPA”という意味で求めている方には新たな発見となるかもしれない。が、ビアっぷるの様に本来のブリュットIPAを求めている方には方向性が違うと感じるのではないでしょうか?。ただ、ブリュットとして好みではなかったがビール自体はきれいに造られて好みな味わいではあった。それに何より有り難いと思えた事が、ブリュットIPAを醸造して頂けた事に感謝したい。今や需要も少ないのであまり醸造されなくなったビアスタイルでもあり、ビアっぷるは何故かこのビアスタイルはかなり好みで興味津々。次回は純粋なブリュットIPAを、そして今回の次バッチがブラッシュアップされてリリースされるならば、それはそれで是非また飲ませて頂きたいと思っているビアっぷるでした。
はい、という事で今回は『NARA BREWING.co(奈良醸造)』さんから「Pocket(ポケット)」をご紹介しました。ブリュットIPAでなければ好みと思えた、奈良醸造さん的ブリュットIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。