【埼玉】ティーンエイジブルーイング:「トゥー」を樽で飲んでみました~

ティーンエイジブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、埼玉県は比企郡にある『Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)』さんより「Two(トゥー)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Mixing Colors(ミクシングカラーズ)』でしたが、今回もDDHダブルIPAですが2周年記念ビールなのかな?。さて、どんな感じでしょうか。 

ティーンエイジブルーイング(トゥー)_イメージ01

『Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)』Two(トゥー) 詳細

ビール名:Two(トゥー)
ブルワリー:Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)
ビアスタイル:DDH DIPA
アルコール度数:8.0%
IBU:???
URL:Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)
facebook:Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)

コチラがその「Two(トゥー)」のビール画像です。

ティーンエイジブルーイング(トゥー)_01

「Two(トゥー)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのある明るめな黄色寄りちょいオレンジという感じ
香りは、トロピカルさにちょい柑橘っぽさも
飲み口は、ホップの苦味はややあり持続性としても舌中で残るほうかな。また求めてる甘さ?加糖っぽく感じにくいが…甘さは感じる。そして強めなグラッシーさがグッと来くるフレーバーと味わいが主で、甘やかさのあるトロピカルで微柑橘さが控えめに後追い。ジューシーさはなく少し薬品っぽさとアルコール感あり。温度上昇で飲み後の甘さはあるが、アルコールさとホップの苦みが共にUPし掻き消される印象。ボディはミディアムで口当たりの滑らかさと飲み応えはあり。ただ、グラッシーさはともかくアルコールさがだいぶ気になり…残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

アルコールさが温度上昇と共に…

コチラの「Two(トゥー)」ですが、ティーンエイジさん2周年を記念して醸造されたという今回のビール。ホップはシトラとギャラクシーにフォーカスされた模様。モルトや酵母は種類まで不明で、その他原材料には糖類を加えず醸造されたDDHダブルIPAですね。記念すべき2周年ビールは、“色味が出たものの、特に温度上昇と共にアルコールさがかなり気になったビール”という印象でした。先ず、勝手ながらヘイジーの色味に拘るビアっぷる。前回の冒頭“Mixing Colors(ミクシングカラーズ)”と同様オレンジ寄りではなく、このブログでは久し振りな“明るめ黄色寄り”に出たのは好印象。また、今回はグラッシーさが気になった分ビアっぷるの好みには至らなかったがそれは人の舌は十人十色だけにそこは問題なし。ただ気になったのが…アルコール感。因みに前回の度数8.5%のミクシングもそうだったが…今回の度数8.0%にして気になる程のアルコールさが出ていた。先ず、手元に届いた際にアルコールさは感じないのだが…そこから4分の1→半分→残り4分の1と量が減る毎に温度上昇も相まってアルコール感がグングン引き上がってきた。グラッシーでやや強めなアルコールさと飲み応えを求める方にはしっくりくるのかもしれませんが、ビアっぷるが求める海外ブルワリーさん(トリリウム・モンキッシュさん等など)。そして国内のトートピアさんやブレクエッジさん等などのヘイジー系でも、現状これだけのアルコールさが出たバッチはそうそうないかな。2液種連続でアルコールさを感じたビアっぷるで、偶然なのか?それとも現状はこういう造りが多いのかはビアっぷるの周りでティーンエイジさんのビールをあまり見かけなくなったので不明。好みや感じ方は人それぞれだが、ビアっぷる的には2024年4月の『Crewam Of Gold#002(クリームオブゴールド)』。そして同4月の『Dream Weapon(ドリームウェポン)』の時代の造りの方が好みだったかな。勝手ながら、また少し期間を置いてヘイジー系を飲める機会があれば改めて飲ませて頂こうと思ったビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『Teenage Brewing(ティーンエイジブルーイング)』さんより「Two(トゥー)」をご紹介しました。温度上昇と共に、アルコールさが気になってしまったDDHダブルIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る