【愛知】トートピアブルワリー:「マグネットフォビア」を樽で飲んでみました~

トートピアブルワー(ロゴ)_02new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、愛知県は長久手市にある『Totopia Brewery(トートピアブルワリー)』さんから「Magnetphobia(マグネットフォビア)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Orbphobia(オーブフォビア)』のDDHヘイジーダブルIPAでしたが、今回はオーツクリームヘイジーでしたが敢えて飲ませて頂く事に。さて、どんな感じでしょうか。

トートピアブルワリー(マグネットフォビア)_イメージ01

『Totopia Brewery(トートピアブルワリー)』Magnetphobia(マグネットフォビア) 詳細

ビール名:Magnetphobia(マグネットフォビア)
ブルワリー:Totopia Brewery(トートピアブルワリー)
ビアスタイル:オーツクリームヘイジーIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:???
URL:Totopia Brewery(トートピアブルワリー)
facebook:Totopia Brewery(トートピアブルワリー)

こちらがその「Magnetphobia(マグネットフォビア)」のビール画像です。

トートピアブルワリー(マグネットフォビア)_01

「Magnetphobia(マグネットフォビア)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのある明るめで濃い黄色寄りちょいベージュ
香りは、爽やかなフルーツ&柑橘っぽさが心地よい
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさはあるが許容範囲内。そしてちょい甘やかさのあるグラッシーさにちょいアーシー(土)っぽさ、そして樹脂っぽさのフレーバーと味わいで後追いに柑橘さが見え隠れ。ジューシーさはなく、水っぽくはないが思ったより味わいが弱くドライさも残る。温度上昇で飲み後の甘さは変わらずホップの苦みはちょいUP。ボディはミディアムだが意外に飲み応えの部分で物足りず、そしてアーシーっぽさが気になり残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

加糖なしのヘイジーでこの糖感が好印象

この「Magnetphobia(マグネットフォビア)」ですが、ビール名の意味は“磁石恐怖症”だそうです。また、今回は開栓2日目を飲ませて頂きました。ホップはシトラにシトラクライオとシムコーにカシミア、そしてビアっぷる初聞きサワータンジー(Sour Tangie)の計5種類。モルトや酵母は種類まで不明で、よもやの糖類を加えず!?醸造されたオーツクリームヘイジーIPAとの事。先ず、味わい的に大変申し訳ないが…ことこのバッチに関しては“アーシー(土っぽさ)”感。そして以外にも水っぽさはないが、全体にグッとくる飲み応えに物足りなさを感じてしまい好みには至らず。ただ、好みは人それぞれな上にマニアックな話になるが…糖感にだけは特別良い意味で抜群なインパクトが残った。因みに2025年5月に飲ませて頂きラクトースを加えた『Tunnelphobia(トンネルフォビア)』は、糖感の絶妙な塩梅で好みと思えたビアっぷる。一転今回のマグネットは同ビアスタイルながら、甘やかさも出過ぎずかと言って明らかに加糖・加工した様な糖感もほとんど感じにくい。予想だにしなかった“加糖さなしの糖感でこの甘さ加減の塩梅”は正直ビックリ。開栓日が違うと変化はするかもだが…2日目でこの感じは素晴らしい…に尽きる。はい、余談ですが加糖されてないヘイジーと言えば鬼伝説さんのNEWヘイジー系。大変申し訳ないが、明らかに“甘やかさや加糖感が出ている造り”なので両極端という感じの印象だなとふと思った。しかし…我がレビューで“加糖っぽさはあるが許容範囲内”と記載。奇しくも加糖っぽく感じてしまった…情けない事にまだまだ舌の修行が足りないのだが、言い訳にしかならずも加糖・加糖じゃないかは未だに難しいのが本音です。ただ、有り難い事にこういう発見は非常に自身にも大きい刺激を与えてくれる。その“発見”をさせてくれる率が高い日本国内のヘイジーは、このトートピアさんとヘイジーラボさんという印象が強いビアっぷる。毎度、ただ好み・好みじゃないで飲ませてもらうのではなく、嗜好品だからこそ自身にとっても新たな発見を探していきたいと常々思っているビアっぷるでした。

はい、という事で『Totopia Brewery(トートピアブルワリー)』さんから「Magnetphobia(マグネットフォビア)」をご紹介しました。良い意味ヘイジーの加糖なしで、糖感のイメージを覆されたオーツクリームヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る