【神奈川】TDM 1874 Brewery:「ライトゥングスヴァッサー」を樽で飲みました~

TDM 1874 Brewery(ロゴ03)_NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、神奈川県は横浜市にある『TDM 1874 Brewery(ティーディーエムブルワリー)』さんから「Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は新工場の『First Batch Hazy IPA(ファーストバッチヘイジーIPA)』でしたが、今回はおそらくTDMさんでは初飲みのケルシュスタイルエール。さて、どんな感じでしょうか。

TDM1874Brewery(イメージ03)new

『TDM 1874 Brewery(ティーディーエムブルワリー)』Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー) 詳細

ビール名:Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー)
ブルワリー名:TDM 1874 Brewery(ティーディーエムブルワリー)
ビアスタイル:ケルシュスタイルエール
アルコール度数:5.0%
IBU:21
URL:TDM 1874 Brewery(ティーディーエムブルワリー)
facebook:TDM 1874 Brewery(ティーディーエムブルワリー)

コチラがその「Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー)」のビール画像です。

TDM1874Brewery(ライトゥングスヴァッサー)_01

「Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー)」飲み応えレビュー

見た目は、クリアーできれいな琥珀よりにみ感じる黄金色
香りは、香ばしさを感じる反面気になるフラワリーっぽさ?
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはあり。そしてモルトのふくよかさとちょい香ばしさを感じるトーストっぽいフレーバーと味わい。ただ、何故かフラワリーっぽさにも感じるが…微かに後追いでヒューガルデンっぽさにも感じるのは気の所為?。温度上昇で程よい甘さ加減で、ホップの苦みはホロ苦く。ボディはミディアムで飲みやすく飲み応えのあるきれいな造りでだが…求めてるケルシュとは違うが、フラワリーっぽさとどこかHGっぽさが気になり…残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

モルト感の心地よさ、そして“何か”を…

この「Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー)」ですが、過去にも醸造されてる様ですがビール名はドイツ語で“水道水”という意味だそうです。そんな今回、ホップはマグナムにハラタウトラディションの2種類。モルトや酵母は種類まで不明。その他原材料も不明で醸造されたケルシュスタイルエールだが、公式コメントには“エール酵母を使用してながらラガーのような飲み口のハイブリッドスタイル”との事。期待したケルシュでしたが、モルトのふくよかさや香ばしさをアロマやフレーバーや味わいで感じて好印象な反面、好みや感じ方は人それぞれですが…もれなく“フラワリーっぽさ?”と“ヒューガルデンっぽい”感じがマッチしてると思いにくく好みに至らないと感じた部分。その他原材料で何か使われてるのか?それともホップ由来かがピンとこないのだが、柑橘・小麦?・花というワードから言葉が非常に難しく“ヒューガルデン”という言葉を絞り出したが…見る限りこの原材料からは摩訶不思議な感じ方で、その日は特にビアっぷるの舌がおかしかったのかもしれません。それはさておき、ビアっぷるが求める“はままつ地ビール”さんや“潮風ブルーラボ”さんのケルシュとは方向性が丸っ切り違ったかな。今回は偶然にもハイブリッドという事だったが…先ずは王道のケルシュを飲んでみたい!と勝手に思ったビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『TDM 1874 Brewery(ティーディーエムブルワリー)』さんから「Leitungswasser(ライトゥングスヴァッサー)」をご紹介しました。モルトの特徴は好印象も、フラワリーっぽさ等が気になってしまったケルシュスタイルエール。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る