【愛知】およろこブルワリー:「慶ヴァイツェン」を樽で飲んでみました~

oyoroko brewing(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、このブログで初登場のブルワリーさんです。愛知県名古屋市にある『Oyoroko Brewery(およろこブルワリー)』さんから「慶 ヴァイツェン」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。以前より存じ上げておりましたがヘイジーがなく、王道のビアスタイルが多い印象のブルワリーさん。さて、どんな感じでしょうか。

『Oyoroko Brewery(およろこブルワリー)』慶 ヴァイツェン 詳細

ビール名:慶 ヴァイツェン
ブルワリー名:Oyoroko Brewery(およろこブルワリー)
ビアスタイル:ヴァイツェン
アルコール度数:5.0%
IBU:16.5
URL:Oyoroko Brewery(およろこブルワリー)
facebook:Oyoroko Brewery(およろこブルワリー) なし

こちらが「慶 ヴァイツェン」のビール画像です。

oyoroko brewing(慶ヴァイツェン)_01

「慶 ヴァイツェン」飲み応えレビュー

見た目は、明るめでクリアーな琥珀色という感じ
香りは、華やかなバナナ香が心地よい
飲み口は、ホップの苦みは穏やかで持続性としてもそこまでなし。また求めてる甘さは程よくあり。そしてよくあるバナナ香のフレーバーと味わいだが、控えめな◯メダインっぽさはともかく温度上昇でより感じる◯ビっぽいフレーバーがかなり気になり余韻までも残る。程よい甘さ加減にホップの苦みは変わらず味自体の垂れもなし。ボディはミディアムで飲み応えもあるが…バランスどうこうの前に、飲み終わるまで控えめだがアレは消えずなのはビアっぷるだけでしょうか?。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

シンプルでライトな造りのヴァイツェン

この「慶 ヴァイツェン」ですが、先ずはブルワリーさんの事をわかる範囲で。愛知県は名古屋市にて2023年3月に醸造免許を取得したマイクロブルワリーさん。母体はウェディング業やフランス料理のレストラン事業等を営む株式会社ブライド・トゥー・ビーさんが有り難い事にクラフトビール業界へ。そして気になるヘッドブルワーさんは月岡ブルワリーさんと栃木マイクロブルワリーさんで研修された模様。ただ、月岡さんも栃木マイクロさんで研修されてるので…醸造技術レベルは違うが教わる基本は一緒かなと。それよりも気になったのが元フレンチのシェフ!?という経歴。ティーンエイジさんしかり元スワンレイクさんでビアブレインのヘッドブルワーさんをしていた方も同料理経験者とビアっぷるにとってははかなり魅力な経歴。そんなブルワリーさんが醸造された初飲みはヴァイツェンでした。ホップはザーツとマンダリナバーバリアの2種類。モルトは種類まで不明で、酵母はヴァイツェン酵母にその他原材料はなし。そんな初飲みの感想ですが…“ヴァイツェンの造りどうこうよりも、◯ビっぽさを感じる造りの方が気になった”という印象が大変申し訳ないがどうしても残ってしまいました。もちろん感じ方は人それぞれ。そして今回初飲みで半信半疑な部分もあるので次バッチで再検証と今回はペンディング。また、勘違いして欲しくないのが…つい先日ビアっぷるが感じたバッカさんの『Apple Ale 2025ver.(アップルエール)』、そしてウルケルのダイアセチルもそうだが人によっては成分的に感じる感じない・好む好まないがある。今回は悪い方向に感じただけかもしれず!?…それも踏まえ、再度新バッチで検証という意味になりますので誤解のないようにお伝えします。因みに今回のヴァイツェンはシンプルでライトな造りという感じ。控えめなバナナ香と程よくモルトの甘さもあったが、ビアっぷるが求めるグッとくる小麦感と小麦の甘さがる造りとは違い物足りなさが残った。あまり飲める機会が少ないブルワリーさんだが、初飲みではビールベース自体に苦手意識はなかったのだが…機会があれば再度検証も含めて改めてヴァイツェンを飲ませて頂きたいと思っているビアっぷるでした。

はい、という事で『Oyoroko Brewery(およろこブルワリー)』さんから「慶 ヴァイツェン」をご紹介しました。ライトでシンプルな造りのヴァイツェン。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る