『AOI BREWING×一騎醸造』の限定コラボビールから「天領のたまもの」を樽で飲みました~

ビアナビ(コンパクトロゴ)

2019年になりましたが明けましておめでとうございます、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。昨年はたくさんの方にこのブログを見て頂き大変嬉しく思ってます。個人的ブログで感想を勝手に書いてますが、1人でもクラフトビールに興味を持ってもらうべく日々ブログを書いていきたいと思ってます。それでは本年も、引き続き宜しくお願い致します^^

その年明け1発目は、以前紹介した『KAKEGAWA FARM BREWING×一騎醸造』さんのコラボビール『コウジノチカラ』に続き、今回は『AOI BREWING×一騎釀造』さんの限定コラボビールとなる「天領のたまもの」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。やはりブルワリー×ブルワリーさんのコラボビールの方がコラボをする意味を凄く感じますしどんな味が出るか非常に楽しみです(´▽`)

ビール名:天領のたまもの
ブルワリー:AOI BREWING × 一騎釀造
スタイル:白麹ブロンドエール
アルコール度数:5.0%
IBU:8%
facebook:AOI BREWING(アオイブリューイング)
facebook:一騎醸造(IKKIBrewing)

コチラがその「天領のたまもの」のビール画像です。

AOIBREWING×一騎醸造(天領のたまもの)

見た目ですが程よく透き通った黄金色のキレイな色ですね。
香りは、“麹”の香りか酸味を感じるのが気になるが…
飲み口は、苦味はIBU8%というだけにほぼないに近いし甘さもほぼ感じないかな。ビール自体はさっぱりして飲みやすいし、水っぽさもないのでバランスは良い感じだが、この独特な味に加え酸味を少々感じてしまうのが“麹”なんだろうな。カケガワさんの時はビアっぷるの舌にハマったが、今回はどちらかというとビアっぷるの好みではないかな^^;

はい、この「天領のたまもの」ですが、ホップはソラチエース、モザイクホップ、カリスタ、そして全く聞いた事のなかったヘルスブルッカー?とミッテルフリュ?というホップを使ってる様ですね。飲み口の感想で伝えた“独特な味”の中にビアっぷるが好みなソラチエースは草さっぽさがしっかり消えてましたし、ビアっぷるの苦手なモザイクホップは思ったより感じなかった。という事はビアっぷる的に好みそうなのだが、複雑に絡み合った原材料が出した味は最終的に“酸味”の部分で引っかかった。人の舌って難しいなと改めて実感しました(・_・;)

その気になった酸味は、たぶん麹?だと思いますが澤田農園さんのキヌヒカリという白麹を使用した様ですね。ビアスタイルも白麹ブロンフドエールとまた独特なスタイルになっており、ビアっぷるは麹に詳しくないので何ともですが一騎醸造さんのビールを飲んでいけば自ずと勉強していけるかな?と思ってますので、今後も一騎醸造さんのビールは注目ではありますが…反射炉さんの時の味がもし出てくると…厳しいビアっぷるですけどね(^^;)

はい、という事で今回は、『AOI BREWING × 一騎醸造』さんの限定コラボビールから「天領のたまもの」を紹介しました。数樽しか外販をしてないとの事でしたし、皆さんも機会があれば貴重なビールだけに是非飲んでみて下さいね~

最後に『ビアナビ』には他にも最新のビール情報やイベント情報、ルワリー情報など紹介してますので宜しければ他にも見て下さいね~

今回はここまで。それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. クラフトビアベースブルーイングラボ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は北区にある『CRAFT BE…
  2. 万珍醸造(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  3. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る